プジョー・ジャポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 渋谷区の企業 > プジョー・ジャポンの意味・解説 

プジョー・ジャポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:40 UTC 版)

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社
PEUGEOT CITROËN Japon Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 PSJ
本社所在地 日本
150-0011
東京都渋谷区東3丁目16番3号
エフ・ニッセイ恵比寿ビル
設立 2008年
業種 小売業
事業内容 自動車販売
代表者 代表取締役社長 クリストフ・プレヴォ
資本金 4億円
従業員数 74名
主要株主 フランス・オートモービルプジョー(100%)
主要子会社 プジョー・シトロエン東京株式会社
外部リンク http://peugeot.co.jp (プジョー)
テンプレートを表示

プジョー・ジャポン(Peugeot Japon)は、かつて存在したプジョーの日本法人である。

2008年4月1日にシトロエン・ジャポンと合併し、プジョー・シトロエン・ジャポン(2020年にGroupe PSA Japanに改名)、そしてその後2022年にFCAジャパンとともにStellantisジャパンとなった。

概要

旧タイプショールーム(プジョー所沢)
現行ショールーム(プジョー東大阪)

かつては、新東洋企業(1950年代-1973年)、西武自動車販売(1976年-1995年)、オースチンローバージャパン(ARJ)(1986年-1992年)、スズキ(1987年-1994年)などがプジョーの輸入・販売を行っていた。

1989年、フランス、オートモビル・プジョー社の完全子会社としてプジョー・ジャポンが設立され、1990年10月にはプジョー車の独占輸入権を得た。1993年英国商社インチケープ・ドッドウェルとの合弁企業「インチケープ・プジョー・ジャパン」(通称:プジョー・ジャポン)に変更。その後、2000年にインチケープ社が撤退し、同時に社名も「プジョー・ジャポン株式会社」と変更された。

2003年、全世界統一の、ショールームの新CIコンセプト「ブルーボックス」を日本ディーラー網に導入。「青と白の宝石箱」というコンセプトになっている。

2004年、東京都でプジョー・ディーラーを展開していた日商岩井自動車販売の経営権を双日から譲渡され、同社は子会社プジョー東京」とされた。(現在はプジョー・シトロエン東京に社名変更)

2008年4月1日より、シトロエン・ジャポンと統合し、プジョー・シトロエン・ジャポンが輸入を行うことになった正規販売網として直営店を含む100店舗以上のプジョーディーラー(2006年8月までは「ブルーライオン」と呼んでいた)は合併後もシトロエン販売網とは独立して存続し、日本におけるプジョー車の輸入・販売・整備を行っている。

主なプロモーション活動

提供番組

スポーツ関連

その他

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プジョー・ジャポン」の関連用語

プジョー・ジャポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プジョー・ジャポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプジョー・ジャポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS