ダイヤフラムバルブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダイヤフラムバルブの意味・解説 

ダイヤフラムバルブ (diaphragm valve)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 03:35 UTC 版)

バルブ」の記事における「ダイヤフラムバルブ (diaphragm valve)」の解説

ダイヤフラム(隔膜)を、弁座押し付けることにより、流体閉止するバルブ中間開度でもよく使われ流量調節弁としての用途にも向いている。ダイヤフラム材質ゴム樹脂製があり、特にゴム製は弾性がある為シール性優れ流体内に存在する異物噛み込んで漏洩を防ぐことができる。構造上、ダイヤフラム本体によって構成される流路ポケット部が無く流線形である為、自浄性に優れているまた、ダイヤフラム流体駆動部遮断しておりグランド構造がない為、この箇所から流体外部漏れるとがない。こういった点から、塩酸水酸化ナトリウムなどの薬品を流すライン流体汚染されることを嫌う製薬分野半導体製造関連ライン化学薬品プラント電力会社などの水処理ライン使われる事も多い。日常点検においては消耗する部品ダイヤフラム限定されることがほとんどであり、本体駆動部締結しているボルト・ナットを取り外すだけで可能な為、バルブ配管から取り外す必要がなくメンテナンス容易に行える。

※この「ダイヤフラムバルブ (diaphragm valve)」の解説は、「バルブ」の解説の一部です。
「ダイヤフラムバルブ (diaphragm valve)」を含む「バルブ」の記事については、「バルブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダイヤフラムバルブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤフラムバルブ」の関連用語

ダイヤフラムバルブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤフラムバルブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS