ターリバーンの台頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 02:12 UTC 版)
「アフガニスタン・イスラム国」の記事における「ターリバーンの台頭」の解説
詳細は「ターリバーンの権力掌握(英語版)」を参照 1994年末、主にパシュトゥーン人で構成されるイスラム原理主義民兵組織であるターリバーンはパキスタンの支援を得て南アフガニスタンで広大な地域を占領した。1995年と1996年にも進撃を続けたターリバーンは1996年9月にカーブルを占領、ラッバーニー政府やほかの反乱勢力を北に追いやり、1996年末にはアフガニスタンの3分の2を占領した。また1996年9月27日に元大統領ナジーブッラーが逮捕、公開処刑された。 ターリバーンは国名をアフガニスタン・イスラム首長国に変え、支配地でシャリーアよりも厳しい法律を敷いた。これは特に女性に悪影響を与えた(英語版)。すなわち、ターリバーンの規定では女性がブルカ着用義務を課され、屋内にとどまるよう強制され、家以外で働くことがまれな例外を除いて禁止され、女子学校が閉鎖されてほとんどの女性が教育を受けられなくなった(女性の識字率は共産党統治時期には上昇していた)。映画館、サッカースタジアム、テレビ局も閉鎖された。
※この「ターリバーンの台頭」の解説は、「アフガニスタン・イスラム国」の解説の一部です。
「ターリバーンの台頭」を含む「アフガニスタン・イスラム国」の記事については、「アフガニスタン・イスラム国」の概要を参照ください。
- ターリバーンの台頭のページへのリンク