タクリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > タクリンの意味・解説 

タクリン

分子式C13H14N2
その他の名称タクリン、T.H.A.、Tacrine、9-Amino-1,2,3,4-tetrahydroacridine、テトラヒドロアミノクリン、テトラヒドロアミナクリン、Tetrahydroaminocrine、Tetrahydroaminocrin、Tetrahydroaminacrine、1,2,3,4-Tetrahydroacridin-9-amine、ロモタール、Romotal、テトラヒドロアミノアクリジン、Tetrahydroaminoacridine、5,6,7,8-Tetrahydroacridine-9-amine
体系名:1,2,3,4-テトラヒドロ-9-アミノアクリジン1,2,3,4-テトラヒドロ-9-アクリジンアミン、1,2,3,4-テトラヒドロアクリジン-9-アミン、9-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロアクリジン、5,6,7,8-テトラヒドロアクリジン-9-アミン


タクリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/14 15:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タクリン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Cognex
Drugs.com monograph
MedlinePlus a693039
胎児危険度分類
  • AU: C
  • US: C
法的規制
投与方法 Oral, rectal
薬物動態データ
生物学的利用能 2.4–36% (oral)
血漿タンパク結合 55%
代謝 Hepatic (CYP1A2)
半減期 2–4 hours
排泄 Renal
識別
CAS番号
321-64-2 
ATCコード N06DA01 (WHO)
DrugBank DB00382 
ChemSpider 1859 
UNII 4VX7YNB537 
ChEBI CHEBI:45980 
ChEMBL CHEMBL95 
PDB ligand ID THA (PDBe, RCSB PDB)
化学的データ
化学式 C13H14N2
分子量 198.264 g/mol
物理的データ
融点 183 °C (361 °F)
沸点 358 °C (676 °F)

タクリン(Tacrine)は、中枢に作用するコリンエステラーゼ阻害剤であり、間接的なコリン作用性薬(副交感神経作用薬)である。アルツハイマー病の治療のための中枢作用性コリンエステラーゼ阻害剤として初めて認可され、Cognexの商標名で販売された。タクリンは、シドニー大学のアドリエン・アルバートによって初めて合成された。また、ヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼの阻害剤としても作用する[1]

臨床利用

タクリンは、アルツハイマー病の治療のための原型的なコリンエステラーゼ阻害剤である。ウィリアム・サマーズは、この用途の特許(US Patent No. 4,816,456)を受けている[2][3][4]。研究により、認知等に対しては少ししか効果がないことが示唆されたが、 研究データは限られており、この発見の妥当性については、はっきり分かっていない[5][6]

アメリカ合衆国では、もう販売は行われていない[7]

副作用

非常に一般的(10%以上)な副作用[7]

肝機能検査の向上、むかつき、吐き気、下痢、頭痛、めまい

一般的(1-10%)な副作用[7][8]

消化不良、おくび、食後の腹痛、筋肉痛、精神錯乱、運動失調、不眠症、鼻炎、発疹、疲労、体重減少、便秘、眠気、震え、不安感、尿失禁、幻覚、興奮、結膜炎(タクリン治療との関係は未証明)、発汗

珍しい(1%以下)副作用[8]

肝毒性、中毒性難聴、発作、無顆粒球症(タクリン治療との関係は未証明)、味覚の変化

未知の副作用[8]

尿路感染症、狂乱状態、緑内障白内障等の眼疾患(タクリン治療との関係は未証明)、うつ、自殺衝動、低血圧症、徐脈

過量摂取[8]

上記のように、タクリンの過量摂取は、むかつき、吐き気、流涎、発汗、徐脈、低血圧症、衰弱、けいれん等の重篤な副作用が発生する可能性が上昇する。過量摂取の治療は、アトロピンが一般的である。

薬物動態

主に肝臓で、CYP1A2によりベンジル炭素がヒドロキシル化された。これにより、活性を保持したベルナクリン(1-ヒドロキシタクリン)が形成される[8]

出典

  1. ^ Taraschenko, OD; Barnes, WG; Herrick-Davis, K; Yokoyama, Y; Boyd, DL; Hough, LB (April 2005). “Actions of tacrine and galanthamine on histamine-N-methyltransferase.”. Methods and findings in experimental and clinical pharmacology 27 (3): 161-165. doi:10.1358/mf.2005.27.3.890872. PMID 15834447. 
  2. ^ {US Patent No. 4,816,456} http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,816,456.PN.&OS=PN/4,816,456&RS=PN/4,816,456
  3. ^ Waldholz M. A Psychiatrist’s work leads to a US study of Alzheimer’s drug: but Dr. Summers shuns test, seeks to widen his own; is Memory really aided; Fee-forresearch Furor. Wall Street Journal. Tuesday August 4, 1987 p A-1
  4. ^ Peacock D. New Mexico Doctor invents drugs, supplements for Alzheimer’s disease, Multiple Sclerosis. NM Bus Weekly. 25 MAR 2005
  5. ^ Qizilbash N, Whitehead A, Higgins J, et al. (1998). “Cholinesterase inhibition for Alzheimer disease: a meta-analysis of the tacrine trials”. Journal of the American Medical Association 280 (20): 1777–82. doi:10.1001/jama.280.20.1777. PMID 9842955. 
  6. ^ Rang HP, Dale MM, Ritter JM, Moore PK (2003). Pharmacology (5th ed. ed.). Edinburgh: Churchill Livingstone. ISBN 978-0-443-07145-4. .
  7. ^ a b c tacrine (Discontinued) - Cognex”. Medscape Reference. WebMD. 2013年10月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e Truven Health Analytics, Inc. DRUGDEX® System (Internet) [cited 2013 Oct 8]. Greenwood Village, CO: Thomsen Healthcare; 2013.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タクリン」の関連用語

タクリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタクリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS