タイプワイルド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:01 UTC 版)
「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事における「タイプワイルド」の解説
トライドロンが変形したオフロードカー形態。主に仮面ライダードライブ タイプワイルドが運用する。
※この「タイプワイルド」の解説は、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「タイプワイルド」を含む「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。
タイプワイルド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:01 UTC 版)
「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事における「タイプワイルド」の解説
シフトブレスにシフトワイルドを装填して変身するドライブの派生形態。変身には装着者の強いパッション(情熱)が必要とされる。シフトワイルドを手にした当初の進ノ介は、クラッシュロイミュードの標的となっていた倉持満が裏で密輸犯罪に手を染めていたと知り、やる気を失っていたため変身できなかった。しかし正義を守るよりも、市民を守るほうが大切だと気づいたことで、タイプワイルドへの変身が可能となった。 全身を覆うG-ドライビングスーツはシルバーグレー、各部の装甲は黒を基調としている。変身後は右肩に各種タイヤが縦向きに装着される。 ハンドル剣を用いた技とタイプスピード以上のパワーを活かした突進攻撃を得意とする。 『ファイナルステージ』では、チェイスがこの形態に変身した。 頭部のデザインモチーフは、オフロード車とアメリカンフットボールのヘルメット。標準装備されるシフトワイルドタイヤも、サイドウォールやトレッドパターンが大ぶりになったオフロード仕様である。 撮影用スーツは、シルバーのベーススーツも含めてアップ用とアクション用の2種類が作られた。 タイヤコウカン タイプワイルド ドクター マッドドクターで変身した姿。聴診器型治療器キュアクイッカーを装備する。 マッドドクタータイヤのトレッド面にはスキャンした対象の健康状態を表示するアライブパルサーが描かれている。 タイプワイルド ダンプ ランブルダンプで変身した姿。ドリルランブルスマッシャーを装備する。 タイプワイルドは高出力のシフトカーと相性がよく、進ノ介によれば、タイプスピード時には重かった装備も浮き輪のように軽くなる。 タイプワイルド レッカー フッキングレッカーで変身した姿。強化ワイヤーフック・キャプチャーフックを装備する。 スペック 名称身長体重パンチ力キック力ジャンプ力(ひと跳び)走力(100m)タイプワイルド197cm 123kg 8.1t 14.1t 21m 7.2秒 タイプワイルド ダンプ146.1kg 10.9t 19.4t 13.1m 10.6秒 タイプワイルド レッカー139.4kg 10.1t 18.6t 13.7m 9.9秒 タイプワイルド ドクター122.5kg 7.6t 14.3t 20.4m 8秒 必殺技 括弧内は使用タイプ。ワイルドロップ キック技。 パイルブレイク パンチ技。 ドリフトスラッシュ ハンドル剣にシフトワイルドを装填し、高速回転しながら旋回して敵を切り刻む。あるいは装填せずにドリランブルと同時に攻撃する。 オーバーワイルド シフトワイルドタイヤを装備した右肩で仕掛ける強力なショルダータックル。 ドリランブル(ダンプ) ランブルスマッシャーを左手に装備し、敵を射抜くように突きを繰り出す。 レッカーワインド(レッカー) キャプチャーフックで対象を拘束する。
※この「タイプワイルド」の解説は、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「タイプワイルド」を含む「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からタイプワイルドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- タイプワイルドのページへのリンク