タイソン・ゲイとは? わかりやすく解説

タイソン・ゲイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 05:18 UTC 版)

タイソン・ゲイ
2009年世界陸上ベルリン大会
選手情報
フルネーム タイソン・ゲイ
国籍 アメリカ合衆国
種目 短距離走
生年月日 (1982-08-09) 1982年8月9日(42歳)
生誕地 ケンタッキー州レキシントン
居住地 フロリダ州クレルモン
身長 181cm
体重 80kg
自己ベスト
100m

9秒69(2009年)

9秒68(W)(2008年)
200m 19秒58(2009年)
400m 44秒89(2010年)
獲得メダル
陸上競技
オリンピック
剥奪 2012 ロンドン 4×100mリレー
世界陸上選手権
2007 大阪 100m
2007 大阪 200m
2007 大阪 4×100mR
2009 ベルリン 100m
世界リレー
2015 ナッソー 4×100mリレー
IAAFコンチネンタルカップ
2010 スプリト 4×400mリレー
編集 

タイソン・ゲイ英語: Tyson Gay, 1982年8月9日 - )は、アメリカ合衆国陸上競技選手(短距離)。ケンタッキー州レキシントン出身。身長181cm、体重80kg。

経歴

幼い頃は地域の野球クラブに所属。当時から足が速く、盗塁を得意としていた。中学3年生(15歳)の時に、陸上クラブに所属していた1歳上の姉の影響で陸上を始める[1]

高校では陸上部に所属し、100mのケンタッキー州チャンピオンに1999年から3年間輝いている。しかし、全国大会では5位に入ったのが最高で、高校時代の自己ベストは100mが10秒46、200mが21秒23だった。陸上部の活動がない時期にはアメフト部にも所属していた[1]

当時の体重は短距離選手としては痩せている65kgほどで、そのせいもあって大学進学の際に強豪校からのスカウトはなかった。そんな中、バートン・コミュニティ大学(2年制)のコーチだったランス・ブラウマンから声をかけられ、2002年に同大学へ進学。1年時にJUCO(2年制大学の全国大会)で100mと200mの2冠を達成。この年は全米選手権にも初出場を果たし、10秒28(+2.4)をマークして5位に入っている。2年時はコーチのランス・ブラウマンが強豪校であるアーカンソー大学に移ってしまい、怪我の影響もありJUCOの連覇を逃すなど結果を残せなかった(100mが3位、200mが2位)。2003年にアーカンソー大学に編入した[1]

2005年、この年専念していた200mで、19秒93の自己記録(当時)を出す。

2005年フィンランドヘルシンキで行われた世界陸上200mで、4着となる。1位から4位までをアメリカ勢が独占したものの、ゲイはアメリカ人選手の中で唯一メダルをもらえなかった。

2006年7月11日、スイスローザンヌで開かれたIAAFグランプリ200mで19秒70の世界歴代5位(当時)・自己記録(当時)で2着となる。優勝は19秒63の世界歴代2位(当時)を記録したゼイビアー・カーターである。

2006年8月18日、スイスチューリッヒで行われたレースで100m9秒84、世界歴代3位タイ(当時)・自己記録(当時)の好タイムで2位となる。優勝は9秒77の世界記録タイ(当時)を記録したアサファ・パウエルである。

2006年9月10日、ドイツシュトゥットガルトで行われた200mフランク・フレデリクスと並ぶ19秒68(世界歴代3位タイ(当時)・自己記録(当時))を記録する。

2007年インディアナポリスで行われた全米選手権では、100mは向かい風0.5m/sの中9秒84世界歴代3位タイ(当時)・自己記録タイ(当時)・大会新で優勝し、200mでも向かい風0.3m/sの中19秒62(世界歴代2位(当時)・自己記録(当時)・大会新)で優勝し、二冠達成。

2007年世界陸上大阪大会では、8月26日の100m決勝で、前半リードしたアサファ・パウエルを後半追い抜いて9秒85(-0.5 m/s)で優勝し、8月30日の200mも向かい風0.8m/sの中19秒76の大会新記録(当時)で優勝、9月1日の4×100mリレーでも37秒78で優勝(第3走者)し、モーリス・グリーン以来の世界陸上三冠を達成した。

2008年5月31日、アメリカニューヨーク州の大会の100mで、追い風1.7m/sの好条件下で自己ベストに迫る9秒85を記録する。優勝は9秒72の世界新記録(当時)を記録したウサイン・ボルトである。

2008年、全米陸上競技選手権で、100mで、6月28日の2次予選で、追い風1.6m/sの好条件下、ゴール手前で流しながらも9秒77の米国新記録(当時)(世界歴代3位(当時)・自己記録(当時))を出し、翌日29日に行われた決勝では追い風4.1m/sという強風の中、9秒68(追い風参考記録)という驚異的なタイムで優勝。しかし7月6日の200m2次予選では、左太ももの肉離れで30m付近で転倒し途中棄権となり、200mでの北京オリンピックの出場を逃した。

2008年8月16日、北京オリンピック100m準決勝で、故障の影響もあってまさかの5位に終わり、決勝進出を逃した。アンカーとして出場した4×100mリレーでも、バトンミスで途中棄権となり、予選落ちした。

2009年5月2日、アメリカテキサス州のレースで、400mで45秒57(自己記録(当時))を記録する。

2009年5月30日、アメリカニューヨーク州で行われた200mのレースで、19秒58(+1.3 m/s)(世界歴代3位・自己記録)を記録した。

2009年8月16日、2009年世界陸上競技選手権大会100m決勝で、9秒71(+0.9 m/s)(世界歴代2位(当時)・米国新記録(当時)・自己記録(当時))という好タイムを出すも2着となる。2着のタイムとしては歴代最高記録。優勝は9秒58(世界新記録)を記録したウサイン・ボルトである。

2009年9月20日、中国上海で行われた100mのレースで、9秒69(+2.0 m/s)(世界歴代2位・米国新記録・自己記録)を記録した。

2010年4月17日、アメリカフロリダ州のレースで、400mで44秒89(自己記録)を記録する。これにより、100m9秒台、200m19秒台、400m44秒台を達成した史上初の選手となった。

2010年5月16日、マンチェスターで開催された直線コースの200mのレースで19秒41を記録し、トミー・スミスが1966年に記録した19秒50を上回る世界最高記録となった。同大会では、1年前の5月17日にウサイン・ボルトが直線コースの150mのレースで、14秒35の世界最高記録を記録している。

2012年8月、ロンドン五輪に出場。100mは4着でメダルを逃したが、3走を務めた4×100mリレーで2着となり、悲願の五輪初メダルとなる銀メダルを獲得したが、のちに自身の薬物規定違反によりこのメダルは剥奪される。

2013年7月14日、ドーピング(禁止薬物使用)検査で陽性反応を示し、8月の世界陸上選手権(モスクワ)に出場できなくなったことが明らかとなった。

2014年5月2日、昨年の薬物規定違反によってUSADAから1年間の出場停止処分を受けた。処分は薬物検査で陽性反応を示した2013年6月23日にさかのぼって適用される。禁止薬物を初めて使用した2012年7月15日以降の記録は抹消され、ロンドン五輪の銀メダルも剥奪された。出場停止処分は2年に及ぶ可能性があったが、調査に協力したことが認められて1年に短縮された[2]

人物

  • ヘルシンキ世界大会の200mではアメリカ勢が上位を独占するなか4位に終わり、ただ1人メダルを獲得できなかった。本人曰く最も悔しかった出来事と語っていた。
  • 課題とされていたスタートダッシュを克服するため、かつてスタートの天才といわれていたジョン・ドラモンドに指導を受ける。
  • その後、頭角を現し見事、大阪世界陸上では100m、200m、400mリレーの三冠を達成した。
  • 謙虚な人格が評価されている。
  • 彼は最速よりも最強の選手になりたいとも語っていた。実際世界陸上2007大阪大会では当時100mの世界記録保持者だったアサファ・パウエルを打ち負かした。
  • 後半追い込み型の選手であり、特に50mを超えてからの追い込みが凄まじい。
  • 世界陸上ベルリン大会では、股関節に痛みを抱え、痛み止めを打ち続けての苦しい出場だったが、故障を抱えながらも自己ベストを更新し、レース後の記者会見で「万全の状態で臨めれば今でも世界記録を出す自信がある。」と語った[3]
  • また、ボルトに敗れたものの、敗北を潔く認め、勝者であるボルトを讃える姿勢が人気を高めた。
  • ベルリンの世界選手権200mは、股関節に痛みがあることからリレーに懸ける為に棄権した。しかし、ゲイが出場しなかった予選で、アメリカはバトンミスにより北京オリンピックに続き失格となってしまう。このせいで、前回大会では金メダル3個だったゲイは、100mの銀メダル1個しか獲得できないことになった。
  • 大きな歩幅でスピードを稼ぐウサイン・ボルトに対し、タイソン・ゲイは足の回転率の高さでスピードを稼いでいる。

参考までに、2009年の100m走ではタイソン・ゲイが9秒71で46歩でゴール(1歩平均0.2110秒)、ウサイン・ボルトは9秒58で41歩でゴール(1歩平均0.2336秒)である。

家族

  • 娘のトリニティも陸上の短距離選手だったが、2016年10月16日に偶然銃撃戦に巻き込まれ、15歳で死去した[4]

自己記録

主な成績

  • 備考欄の記録は当時のもの
大会 場所 種目 結果 記録 備考
2002 北中米カリブU25陸上選手権 (en サンアントニオ 4x100mR 優勝 37秒79 (3走) 大会記録
2005 世界陸上選手権 ヘルシンキ 200m 4位 20秒34 (-0.5)
4x100mR 予選 DNF (3走)
ワールドアスレチックファイナル (en モナコ 200m 優勝 19秒96 (-1.5) 大会記録
2006 ワールドアスレチックファイナル (en シュトゥットガルト 200m 優勝 19秒68 (-0.1) 大会記録
ワールドカップ (en アテネ 100m 優勝 9秒88 (+1.1)
4x100mR 優勝 37秒59 (3走) 大会記録
2007 世界陸上選手権 大阪 100m 優勝 9秒85 (-0.5)
200m 優勝 19秒76 (-0.8) 大会記録
4x100mR 優勝 37秒78 (3走) 今季世界最高記録
2008 オリンピック 北京 100m 準決勝 10秒05 (+0.3) 全体9位タイ
4x100mR 予選 DNF (4走)
2009 世界陸上選手権 ベルリン 100m 2位 9秒71 (+0.9) アメリカ記録
200m 1次予選 DNS
ワールドアスレチックファイナル (en テッサロニキ 100m 優勝 9秒88 (-0.2)
2010 コンチネンタルカップ (en スプリト 4x100mR 優勝 38秒25 (3走) アメリカ大陸代表混成チーム
2012 オリンピック ロンドン 100m 4位 9秒80 (+1.5) ドーピング
4x100mR 2位
失格
37秒04 (3走)
DQ
アメリカ記録
ドーピング処分
2015 世界リレー (en ナッソー 4x100mR 優勝 37秒38 (3走) 大会記録
世界陸上選手権 北京 100m 6位 10秒00 (-0.5)
4x100mR 決勝 DQ (3走)
2016 オリンピック リオデジャネイロ 4x100mR 決勝 DQ (3走)

脚注

  1. ^ a b c 及川彩子「"努力のスプリンター" タイソン・ゲイ」『月刊陸上競技』第44巻第7号、講談社、2010年6月号、98-101頁。 
  2. ^ 陸上=元短距離王者ゲイに処分、昨季の薬物規定違反で”. トムソン・ロイター (2014年5月3日). 2014年5月3日閲覧。
  3. ^ “【世界陸上】ゲイ、潔く敗北受け入れる”. MSN産経ニュース. (2009年8月17日). オリジナルの2009年8月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090820182023/http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090817/oth0908170843013-n1.htm 2022年9月29日閲覧。 
  4. ^ タイソン・ゲイの娘射殺された 銃撃現場に居合わせ…流れ弾に!?/陸上”. サンケイスポーツ (2016年10月18日). 2018年5月7日閲覧。

外部リンク

先代
ウサイン・ボルト
100mシーズンベスト記録保持者
2010
次代
未定
先代
ゼイビアー・カーター
200mシーズンベスト記録保持者
2007
次代
ウサイン・ボルト

「タイソン・ゲイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイソン・ゲイ」の関連用語

タイソン・ゲイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイソン・ゲイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイソン・ゲイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS