ソード・ワールド作品中の変り種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソード・ワールド作品中の変り種の意味・解説 

ソード・ワールド作品中の変り種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/24 05:20 UTC 版)

ソード・ワールドRPGアドベンチャー」の記事における「ソード・ワールド作品中の変り種」の解説

他の作者の下でなら認められないような特殊な設定キャラクターモンスター)その他が数多く紹介・採用されては紙面賑わせていたのもアドベンチャー特徴である。企画開始時の募集応募作で没となったもののカラーイラスト紹介栄誉受けた「コモリアカマダラオオガエルのチャーザ」(後日ハガキ紹介ページ草河遊也イラストにおいても描かれた)を筆頭主人公ナイトブレイカーズフラワー・チルドレンなどはアドベンチャー西部諸国ならではのキャラクターである。このほか企画同時進行していたリプレイ第3部誕生した怪物モケケピロピロネタにした投稿ハガキなども紹介されており、ライト化する以前ソード・ワールドRPG作品にあってはバリアント除けばバブリーズ、スチャラカ冒険隊と並ぶ話題性娯楽性の高い企画であった。 なお、読者投稿ベースにしている為、他の作品パロディなど多く見られるあまりに露骨採用できなかったと思われるもののいくつか誌上紹介されていた。採用され中にも当時通常の投稿思われながら、後日投稿者本人パロディであることを公言したり、公言しなかったが他の投稿者に感づかれ発覚した例が多数ある。後者代表例には後半登場したスノー・メイデン」がある。登場同時に美少女戦士セーラームーンパロディであると見抜いた読者がおり、登場した翌々月1995年4月号には早くも「悪こそ正義美少女盗賊戦隊 スノーメイデン 死神かわっておしおきよ!」というイラストハガキが紹介されていた。なお、このキャラクター別の投稿者好まれ設定掘り下げられ、メンバー全員個人名設定されたほか、単行本4巻ではイラスト化され口絵飾っている)。例えば、最強魔獣設定に関する強殖装甲ガイバーのアプトムを想起させる倒した敵を融合しその能力吸収する」という内容投稿などである。最強魔獣倒し方は恐らく『魔獣戦士ルナ・ヴァルガー』が元ネタである。

※この「ソード・ワールド作品中の変り種」の解説は、「ソード・ワールドRPGアドベンチャー」の解説の一部です。
「ソード・ワールド作品中の変り種」を含む「ソード・ワールドRPGアドベンチャー」の記事については、「ソード・ワールドRPGアドベンチャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソード・ワールド作品中の変り種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソード・ワールド作品中の変り種」の関連用語

ソード・ワールド作品中の変り種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソード・ワールド作品中の変り種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソード・ワールドRPGアドベンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS