ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞の意味・解説 

ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 21:39 UTC 版)

上村愛子」の記事における「ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞」の解説

長期休養経て2013年ルカでのワールドカップ開幕戦3位となり、世界選手権でも5位の好結果を残す。上村自身34歳となった5度目冬季五輪日本代表選出されソチオリンピック本番出場する2014年2月6日予選では21.01点で7位となり、日本女子では唯一予選1回のみで通過果たし2日後決勝進出したその28日行われた女子モーグル決勝12名勝抜け)の1回目では、20.43点を出して9位で再び通過決勝2回目(6名勝抜け)は21.15点で6位となり、際どく決勝3回目進んだ。そして最後は6人によるメダル賭けて決勝3回目では、1番スタートで20.66点を出して残り3人までトップキープしたが、最後の3人に抜かれ前回バンクーバー五輪と全く同じ4位入賞となる。冬季五輪では5大会連続入賞という快挙成し遂げたものの、自身悲願だった五輪メダル獲得には惜しくも届かなかった。 それでも、競技終了後インタビュー上村は「こんなに何本も滑るオリンピック初めてで、決勝ではメダルが獲れなかったけど、とても清々しい気分です。3本共に全力滑れたことで、点数見ず泣いてました」「ソチ目指そうとした時、又(メダルが)取れないとか取れるとか、そういう場所に戻る自信持てなかった。最高の滑りをしたら獲れるかもという所まで来れたのが、凄く嬉しい」と、目を潤ませながらも笑顔浮かべたまた、自身五輪出場はこれが最後示唆しつつ「今回五輪良い想い出終われんじゃないかと。メダルは無いんですけどね(苦笑)。そこは申し訳ないとしか言いようがないんですけど頑張ってよかったなぁと思っています」と、悔い無く完全燃焼出来た事を強調していた。

※この「ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞」の解説は、「上村愛子」の解説の一部です。
「ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞」を含む「上村愛子」の記事については、「上村愛子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞」の関連用語

1
14% |||||

ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソチオリンピック4位・冬季五輪5大会連続入賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上村愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS