ソアーロケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソアーロケットの意味・解説 

ソー (ロケット)

(ソアーロケット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 09:31 UTC 版)

ソー (Thor) はアメリカ合衆国で開発・運用された打ち上げロケットで、Thorという名前はベースの準中距離弾道ミサイルPGM-17」の通称と共通である。液体燃料ロケット単段のPGM-17に二段目以降を追加しており、軌道投入能力を持っている。後にソー・デルタを経てデルタロケットへと発展した。

構成例

著名な(公開の)宇宙機の他、コロナ計画の偵察衛星の打ち上げにも多く使われた。

上段にヴァンガードの第2段から派生したエイブル液体燃料ロケット (AJ10-101) を用いたもの。推進剤は硝酸/UDMH。さらに固体ロケットエンジンの3段・4段も用いられた。
初期の月探査計画に用いられたが月到達を果たせず撤退した。
上段にエイブル派生のデルタを用いたもの。デルタシリーズの初ロケット。
2段式ロケットで、2段目としてアジェナA/B/D上段ロケット (Bell8048 / 8081 / 8081) を用いたもの。推進剤は硝酸/UDMH。
  • ソー・エイブルスター英語版
2段式ロケットで、Able Star (AJ10-104) を用いたもの。
2段式ロケットで、2段目はバーナー2固体ロケットを用いたもの。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソアーロケット」の関連用語

ソアーロケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソアーロケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソー (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS