スライドとバルブの得失とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スライドとバルブの得失の意味・解説 

スライドとバルブの得失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:26 UTC 版)

金管楽器」の記事における「スライドとバルブの得失」の解説

スライドは、無段階任意の長さ得られ正し音程演奏できる長さ調節可能である。必要であれば平均律純正律以外の音律での演奏も可能であり、また、バルブよりも構造が単純であるためよりよい音質を得ることができるとされ、バルブよりも管の曲がり少なため息抜けがいい。その反面、腕(肘)の屈伸によりスライド伸縮操作するため、動作大きくなり、素早い動きではバルブ及ばずまた、伸縮の距離に限界があるために、長い管を持つ楽器には不向きである。加えて、この部分円筒である必要があり、もっとも縮めた場合でも、その長さは管の全長の4割に及ぶ。このため円錐管多く占め楽器では用途音程微調整制限されるまた、とくにその長いものでは、滑らかな動作と息漏れ防止両立させるためには比較的高い精度での加工および調整が必要である。 バルブ単独で押すときには正確な音程得られるが、上述のようにバルブ組み合わせたときには音がうわずってしまう。そのための何らかの補正が必要である(管の抜き差しや唇の技術、またフレンチホルンにあっては右手挿入技術によって補正する)。

※この「スライドとバルブの得失」の解説は、「金管楽器」の解説の一部です。
「スライドとバルブの得失」を含む「金管楽器」の記事については、「金管楽器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スライドとバルブの得失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スライドとバルブの得失」の関連用語

スライドとバルブの得失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スライドとバルブの得失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金管楽器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS