スヌーピーミュージアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > スヌーピーミュージアムの意味・解説 

スヌーピーミュージアム

別名:スヌーピー博物館
英語:SNOOPY MUSEUM TOKYO

東京都港区所在するスヌーピーテーマにした博物館の名称。2016年4月開館した

スヌーピーミュージアムは、アメリカ合衆国カリフォルニア州のシュルツミュージアムの分館という位置付けで、「ピーナッツ」の原画作家チャールズ・M・シュルツ作品など展示されている。

スヌーピーミュージアムではまた、限定品オリジナルグッズなどの販売や、食べ物デザートドリンクなどを提供するカフェ用意されている。

なお、スヌーピーミュージアムは、2018年9月まで期間限定開館している。

関連サイト
スヌーピーミュージアム



スヌーピーミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 06:44 UTC 版)

スヌーピーミュージアム
Snoopy Museum Tokyo
スヌーピーミュージアム
施設情報
前身 スヌーピーミュージアム(東京・六本木)
専門分野 スヌーピー
館長 中山三善
事業主体 株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ
管理運営 株式会社ミュージアム・スタッフ
建物設計 株式会社レジファインクリエイト[1]
延床面積 約2,640m2[2]
開館 2016年4月23日(六本木)
2019年12月14日(リニューアルオープン・南町田)
閉館 2018年9月24日(六本木)
所在地 194-0004
東京都町田市鶴間三丁目1-4
位置 北緯35度30分36.90秒 東経139度28分10.31秒 / 北緯35.5102500度 東経139.4695306度 / 35.5102500; 139.4695306座標: 北緯35度30分36.90秒 東経139度28分10.31秒 / 北緯35.5102500度 東経139.4695306度 / 35.5102500; 139.4695306
最寄駅 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅
最寄IC 東名高速道路 横浜町田IC
外部リンク snoopymuseum.tokyo
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

スヌーピーミュージアム英語: Snoopy Museum Tokyo)は、東京都町田市にある「スヌーピー」を主題とした美術館[3]

アメリカカリフォルニア州サンタローザにあるチャールズ M. シュルツ美術館英語版の、世界で唯一のサテライト(別館)である[4]

概要

スヌーピーミュージアムは2016年4月23日に、東京・六本木5丁目の麻布保育園跡地に開館した[5]。2年半の期間限定(2018年9月24日まで)であったが、130万人を超す来場者を記録した盛況を踏まえて、町田市の南町田グランベリーパーク内に移転リニューアルが決定し、2019年12月14日にリニューアルオープンした[4]

旧施設は森ビルの計画する再開発事業「六本木五丁目プロジェクト」の計画地にあり、本プロジェクト着手開始までの暫定施設として建てられた[6]

移転後の施設は六本木の約2倍の規模を誇り、土地所有者は町田市、建物所有と版権管理はソニー・クリエイティブプロダクツ[2]、施設は株式会社ミュージアム・スタッフが受託運営する[7](移転開館当初は株式会社コングレが受託運営[8])。新ミュージアムの隣接地には原作コミック「PEANUTS」にゆかりのあるアメリカ西海岸をテーマにした「PEANUTS Cafe」が出店しており、こちらはミュージアム入場券がなくても利用できる。

なお、六本木の旧施設跡地は2019年1月から「ソニーミュージック六本木ミュージアム(現・六本木ミュージアム)」として利用されている[9]

沿革

ギャラリー

南町田の現スヌーピーミュージアム
六本木の旧スヌーピーミュージアム

脚注

  1. ^ トラフが建築の設計監修と展示計画を含む内装設計を手掛けた、東京・町田市の「Snoopy Museum Tokyo」の写真”. architecturephoto.net. 2020年11月11日閲覧。
  2. ^ a b 南町田グランベリーパーク プロジェクト発表会資料”. 南町田拠点創出まちづくりプロジェクト (2019年5月17日). 2020年11月11日閲覧。
  3. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年1月13日). “【令和をつくる】「スヌーピーミュージアム」館長、中山三善さん”. 産経ニュース. 2020年10月23日閲覧。
  4. ^ a b SNOOPY MUSEUM TOKYO”. SNOOPY MUSEUM TOKYO. 2020年10月23日閲覧。
  5. ^ 六本木にスヌーピー美術館”. 六本木経済新聞 (2015年8月4日). 2020年11月23日閲覧。
  6. ^ 2年半で130万人集めた六本木の「スヌーピーミュージアム」が自然あふれる南町田にお引越ししたワケ”. アーバン ライフ メトロ (2019年12月13日). 2023年1月3日閲覧。
  7. ^ 関東大震災から100年 より深く学び防災意識を高める 南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2023”. PRTIMES (2023年8月18日). 2023年8月31日閲覧。
  8. ^ コングレは「スヌーピーミュージアム」の運営を担当します”. 株式会社コングレ (2019年12月5日). 2023年8月31日閲覧。
  9. ^ スヌーピーミュージアム跡地に新ミュージアム開設、"乃木坂46展"でジャケット写真から衣装まで公開”. FASHIONSNAP.COM (2018年11月30日). 2020年11月23日閲覧。
  10. ^ スヌーピーミュージアムが24年2月にリニューアルオープン。「スヌーピー・ワンダールーム」を新設”. 美術手帖. 2023年11月10日閲覧。

外部リンク


スヌーピーミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:39 UTC 版)

スヌーピー」の記事における「スヌーピーミュージアム」の解説

スヌーピーミュージアム (SNOOPY MUSEUM TOKYO) は、アメリカ・カリフォルニア州にある「チャールズ M. シュルツ美術館」の世界で唯一となるサテライトミュージアム。ソニー・クリエイティブプロダクツ運営東京都港区六本木において2016年4月23日2018年9月24日まで期間限定開館した後、2019年12月14日には東京都町田市鶴間南町田グランベリーパーク駅前の再開発エリア南町田グランベリーパーク」内に移転しリニューアル開館している。 詳細は「スヌーピーミュージアム」を参照

※この「スヌーピーミュージアム」の解説は、「スヌーピー」の解説の一部です。
「スヌーピーミュージアム」を含む「スヌーピー」の記事については、「スヌーピー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スヌーピーミュージアム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヌーピーミュージアム」の関連用語

スヌーピーミュージアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヌーピーミュージアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヌーピーミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスヌーピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS