スタンダードシート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 06:31 UTC 版)
「IEC 60320」の記事における「スタンダードシート」の解説
IEC 60320-1 スタンダードシート番号と対応するコネクタの形状および適合条件の一部アウトレット(メス)インレット(オス)形状ピンの中心間隔(mm)極性の有無接地極の有無感電保護クラス再配線の許容定格電流(A)ピンの最高温度(℃)注記および使用例C1C2 6.6 無 無 II 不可 0.2 70 電気シェーバー C3C4 10 有 無 II 2.5 70 C5C6 10 有 有 I 不可 2.5 70 一部のラップトップやノートPC。俗称として『ミッキー型』や『ミッキーマウス型』と呼ばれており、デルなど一部のメーカーも部品名として呼んでいる。 C7C8 8.6 無 無 II 不可 2.5 70 一方が角ばったものはC7P/C8Pと呼ばれ、極性あり。 C9C10 10 無 無 II 不可 6 70 C11C12 10 有 無 II 10 70 C13C14 14 有 有 I 可 10/15 70 コンピュータ製品 C15C16 14 有 有 I 可 10/15 120 調理用機器など高温となる電気製品 C15AC16A 14 有 有 I 可 10/15 155 C17C18 14 有 無 II 不可 10/15 70 C19C20 13 有 有 I 可 16/20 70 データセンター向け機器 C21C22 13 有 有 I 可 16/20 155 C23C24 13 有 無 II 不可 16/20 70
※この「スタンダードシート」の解説は、「IEC 60320」の解説の一部です。
「スタンダードシート」を含む「IEC 60320」の記事については、「IEC 60320」の概要を参照ください。
- スタンダードシートのページへのリンク