スクラッチボードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スクラッチボードの意味・解説 

スクラッチボード【scratchboard】

読み方:すくらっちぼーど

白い皮膜のある板の上に墨を塗布し、その表面鋭利なものでひっかいて描画する技法また、それに用いる板。


スクラッチボード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 04:25 UTC 版)

スクラッチボード

スクラッチボード(英:Scratchboard、またはScraperboard)は、陶板(陶器で作られた板)の上に塗られたの塗膜を削ってできるで表現する画法の一つ。またはその画材

陶板の表面で乾かされた墨の塗膜をナイフや針状のもので削るため、削られた部分が白、残った部分が黒となり、結果的に線や点で構成された二色画ができあがる。削る面積を変えれば陽画にも陰画にもなる。また線の太さや点の大きさを徐々に変えていくことでグラデーションめいた表現もできる。

スクラッチボードの断面。鋭利な道具で黒いインクを取り除くことで、白い粘土を露出させる。

ドットの大小(濃淡)で構成される写真製版に対し、白黒2色のいわばデジタリックな表現でかっちりした印象を与えるため、紙質が悪く製版印刷機材の性能が低かった時代において、精密さや重厚さの表現が要求されるカメラ自動車家電製品写真の代わりとして、新聞雑誌などの広告に用いられることが多かった。紙質の向上、製版・印刷機材の改良によって写真の再現性が高くなるとともに、しばしば新聞や雑誌でもカラー印刷の割合いが増えたことから、現在ではスクラッチボードによる描画を使った広告はほとんど見かけることはなくなった。

スクラッチアート

イラストレーターのルース・サンダーソン英語版が2019年のボストン美術館にてスクラッチアートのデモンストレーションをする様子。
ダイアナ・リーの「ひまわりと銀」

ただ、広告媒体での活躍の場は降りたものの、その独特な技法や表現力を楽しむ単体のアートとして親しまれているほか、美術カリキュラムとして採用している学校もある。

スクラッチアートの一例

また、何色かのクレヨンで塗り潰した画用紙をさらに黒のクレヨンで塗り潰し、鉛筆などで黒い層を削り取ってカラフルな陰画を描く図画工作が、昔から低年齢層の教育現場に取り入れられている。

グランドキャニオンの先住民の洞窟壁画を描く子供

大人の間でもリラクゼーションヒーリングの効果を期待してアートセラピー作業療法に取り入れられている[1]

外部リンク

脚注

関連項目


「スクラッチボード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクラッチボード」の関連用語

スクラッチボードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクラッチボードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスクラッチボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS