スクエア包みの応用(タックを入れる)
包装紙の中心でタックを取って「のし」状のプリーツを作り、包み上がりのタテのアクセントにします。ヨコはリボンの1文字がけですっきりと。包装紙の大きさがポイントです。 |
![]() |
(1)スクエア包みの要領で紙の大きさを決めます。この時、タックと垂直の「a」方向の紙巾は、タック巾を余分に取ります。 |
![]() |
(2)できあがりタックの巾の分を控えて包装紙を折ります。 |
![]() |
(3)タック巾の折り線を2本作ります。 |
![]() |
(4)タック巾の折り線の両に2センチ巾のヒダを作ります。 |
![]() |
(5)包装紙の表に「のし」状のプリーツができます。 |
![]() |
(6)プリーツが戻らないように裏側をテープで止めるのも良いでしょう。 |
![]() |
(7)タックの両端を重ねるように包装紙をかぶせます。箱の上下に注意しましょう。 |
![]() |
(8)左右の包装紙を1.2の順で、箱の輪郭に沿って折り上げます。 |
![]() |
(9)箱の上下の角から2センチほど控えた角度で、織り上がるようになります。 |
![]() |
(10)左右の包装紙は、右上になるように合わせましょう。 |
![]() |
(11)リボンを一文字がけして、蝶結びをします。 |
![]() |
(12)さらに別のリボンを重ねて、ボリュームを出しましょう。 |
- スクエア包みの応用のページへのリンク