スカイフラッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > スカイフラッシュの意味・解説 

【スカイフラッシュ】(すかいふらっしゅ)

イギリス空軍など、欧州広く装備されている中射程空対空ミサイル
AIM-7E-2スパロー」の胴体利用した発展型である。

1973年初期型AIM-7装備していたイギリスはXJ152計画着手し開発開始
そして1978年、F-4「ファントムII」に搭載するためにBAeミサイル部門(現MBDA)が実用化した。
セミアクティブレーダー誘導方式だが、新規開発され世界初の逆モノパルス式シーカー搭載しているため、ECCM能力低空目標への対処能力が高い。
射程は約50km程度と言われている。
イギリス以外では、イタリア・サウジアラビア・スウェーデンで採用されており、スウェーデンではRb71の名称でライセンス生産している。

後継としてアクティブレーダー誘導式の「アクティブスカイフラッシュ」も計画されたが、1991年計画中止されている。
さらなる発展型としてミーティア開発中だが、RAFなどでは繋ぎとしてAIM-120導入している。

スペックデータ

全長3.68m
直径20.3cm
翼幅1.02m
発射重量193kg
射程45km
速度マッハ4.0
推進方式固体推進ロケットモーター
弾頭HE連続ロッド(30kg)(スカイフラッシュ)/爆風破片弾頭(アクティブスカイフラッシュ)
誘導方式セミアクティブレーダー誘導
誘導装置モノパルス XJ521セミアクティブJバンドシーカー


このページでは「航空軍事用語辞典++」からスカイフラッシュを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスカイフラッシュを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスカイフラッシュ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイフラッシュ」の関連用語

スカイフラッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイフラッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS