ジュラ山脈とは? わかりやすく解説

ジュラ‐さんみゃく【ジュラ山脈】

読み方:じゅらさんみゃく

ジュラ


ジュラ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 07:39 UTC 版)

ジュラ山脈(人工衛星の処理画像)

ジュラ山脈(ジュラさんみゃく、フランス語: Massif du Juraドイツ語: Juragebirge英語: Jura Mountains)は、アルプス山脈の西端をなすスイスアルプス英語版より北に位置する山脈。スイスアルプスとの谷合いにスイス高原を形成する。

古来、ジュラ山脈は、フランス地方とスイスイタリア地方の地理的・文化的な境界の一つとして機能してきており、現在はフランスとスイスの国境をなしている。

呼称

ボーム=レ=メッシューの袋谷フランス語版reculée de Baume-les-Messieurs)。フランス・ジュラ県ボーム・レ・メシュー村にある袋谷フランス語版[1]
ル・ルキュレの山頂を望む

Jura の名は「森」を意味するガリア語: jor に由来するという[2][3][4]

ジュラ紀

地質学における地質時代名の一つである「ジュラ紀(英語:Jurassic period [Jurassic Geologic period])」の「ジュラJurassicジュラシック)」は、ジュラ山脈の名を語源としており、石灰岩を主とするこの地の堆積層が、この地質時代を代表させるにふさわしい学術的価値を持つことから採用されたものである。なお、この地層はかつて存在したテチス海の浅海に堆積したものであり、アンモナイトなどの化石を数多く産する。

特徴

スイス側はスイス高原英語版(Swiss plateau)で、北端はバーゼル=シュタット準州付近から始まっており、南端はヴォー州付近まで続いている。フランス側はジュラ県で、ソーヌ川流域平野へとつながる。長さ約230 km、幅約60 km。南に向けて高くなる。1000- 1500 mの高さの山が多い。

長い間、ジュラ山脈の最高峰ル・ルキュレLe Reculet、海抜1,719 m)と考えられてきたが、2003年クレ・ド・ラ・ネージュCrêt de la Neige、海抜1,718 m)のそばの無名峰が海抜1,720 mであることが判明した[要出典][5]

フランス側の山中のドリュジョン川フランス語版ドゥー川オルブ川フランス語版上流部の渓谷およびシャペル=デ=ボワフランス語版ベルフォンテーヌフランス語版地域にある泥炭地湖沼群はタシギノーザンパイクホワイトフィッシュブラウントラウトシロツメザリガニ英語版などの生息地であり、2003年にラムサール条約登録地となった[6]。また、ビュジェ地域英語版のジュラ山脈にある泥炭地と湖沼群もLiparis loeselii英語版コアヤメ英語版、シロツメザリガニおよび数種のスズメ目の鳥類の生息地で、タシギ、ナベコウシュバシコウなどの渡り鳥も訪れる。2024年にラムサール条約登録地となった[7]

探訪

脚注

  1. ^ fr/en圏谷の一種・
  2. ^ Rollier, L. 1903. Das Schweizerische Juragebirge. Sonderabdruck aus dem Geographischen Lexikon der Schweiz, Verlag von Gebr. Attinger, 39 pp; Neuenburg
  3. ^ Hölder, H. 1964. Jura - Handbuch der stratigraphischen Geologie, IV. Enke-Verlag, 603 pp., 158 figs, 43 tabs; Stuttgart
  4. ^ Arkell, W.J. 1956. Jurassic Geology of the World. Oliver & Boyd, 806 pp.; Edinburgh und London.
  5. ^ 出典反証材料 :fr:Crêt de la Neige, fr:Massif du Jura#Principaux sommets.
  6. ^ Tourbières et lacs de la Montagne jurassienne | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2021年2月1日). 2023年4月8日閲覧。
  7. ^ Marais et tourbières des montagnes du Bugey | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org. 2024年4月9日閲覧。

関連項目


ジュラ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 07:18 UTC 版)

スイスの地理」の記事における「ジュラ山脈」の解説

ジュラ山脈はスイスフランス国境にある石灰岩でできた山脈で、レマン湖からライン川にかけて広がっている。この「ジュラ」という名前は地質時代ジュラ紀由来となっており、石灰岩からは多く恐竜の化石足跡発見され考古学上もっとも重要な地域位置付けられている。

※この「ジュラ山脈」の解説は、「スイスの地理」の解説の一部です。
「ジュラ山脈」を含む「スイスの地理」の記事については、「スイスの地理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジュラ山脈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジュラ山脈」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュラ山脈」の関連用語


2
Neuchatel デジタル大辞泉
100% |||||

3
ジュラ紀 デジタル大辞泉
56% |||||

4
フレンキッシェアルプ山地 デジタル大辞泉
56% |||||

5
ブルカン‐ブレス デジタル大辞泉
56% |||||

6
ブルジェ湖 デジタル大辞泉
56% |||||

7
50% |||||

8
ソロトゥルン デジタル大辞泉
50% |||||

9
ビール デジタル大辞泉
50% |||||


ジュラ山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュラ山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュラ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスイスの地理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS