シー‐ジー‐アイ【CGI】
シー‐ジー‐アイ【CGI】
読み方:しーじーあい
《computer generated imagery》コンピューターグラフィックスで生成した画像。また、その画像を実写映像などと組み合わせて用いることや、その技術。コンピュータージェネレーテッドイメジェリー。
CGI
英文正式名:Consultative Group for Indonesia
日本名(略称):インドネシア支援国会合
CGの対象国がインドネシアである時の名称。1967年からインドネシア援助国会議(Inter-Governmental Group of Indonesia: IGGI)が行われていたが、東チモール問題を契機に、1992年にそれまで議長国であったオランダが議長を下り、代わりに世銀議長・インドネシア政府が共同議長を務めるCGIに組織を変更。CGIには、世銀・インドネシア政府共同議長の下、インドネシア政府の代表団、主要ドナー国及び国際機関が出席。
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
CGI
読み方:シージーアイ
CGIとは、Web上で機能するプログラムの一種で、Webサーバーがクライアント(Webブラウザ)からの要求に応じて動的なプログラムを実行させるための仕組みのことである。
CGIは、基本的には保存してあるデータを要求に応じて送信する働きしか持たないWebサーバーを、プログラムの処理に応じて動的にWebページを生成して送ることが可能となった。チャットやBBS、アンケートフォームなどで一般的に利用されている。CGIには土台となる開発言語を選ばないという長所があり、インタラクティブなページの生成ツールとしては最もポピュラーなものであるといえるが、プログラムを悪用して情報を盗まれるクロスサイトスクリプティングなどの標的にされやすいといった困難も抱えている。
Web上に動的なページを生成する技術としては、CGIの他にSSI(Server Side Include)ややPHP(PHP: Hypertext Preprocessor)、ASP(Active Server Pages)、JSP(JavaServer Pages)などがある。
サーバー: | Apache アクセスログ BizTalk Server CGI CMS ColdFusion Express5800 |
.cgi
- シー・ジー・アイのページへのリンク