Server Side Includeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Server Side Includeの意味・解説 

Server Side Include


Server Side Includes

(Server Side Include から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/01 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Server Side Includes (SSI) はWebサーバの機能の1つである。

HTMLの中にWebサーバ側で実行するコマンドを埋め込んでおき、その実行結果をクライアントサーバに返す仕組みである。ただしWebサーバ自体がSSIに対応またはサービス利用可になっている必要がある。

Apache HTTP ServerではSSIを含んだHTMLファイルの拡張子を.shtmlなどとするか、実行権限を与える (XBitHackを使用) などの方法を使って識別させる必要がある。

実行可能なコマンド

config

時期、サイズ、エラーメッセージのフォーマットを設定する。

echo

WebページにSSI変数の値を差し込む。

exec

システムコマンドやCGIプログラムを実行し、その出力結果をWebページに差し込む。

fsize

指定したファイルのサイズをWebページに差し込む。

flastmod

ファイルの最終更新日時をWebページ内に差し込む。

include

同一Webサーバ上に置いた別ファイルの内容を取得してWebページに内に差し込む。クライアント側では既に取り込まれた状態になっているため、ブラウザ等でソースを見てもinclude指定と差し替わっているため見分けができない。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Server Side Include」の関連用語

Server Side Includeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Server Side Includeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Server Side Include】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのServer Side Includes (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS