シンデレラ サマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 04:06 UTC 版)
「シンデレラ サマー」 | ||||
---|---|---|---|---|
石川優子 の シングル | ||||
A面 | シンデレラ サマー | |||
B面 | 終末(さいご)の夜に | |||
リリース | ||||
規格 | レコード | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ラジオシティ | |||
作詞・作曲 | 石川優子 | |||
チャート最高順位 | ||||
石川優子 シングル 年表 | ||||
|
||||
「シンデレラ サマー」は、石川優子の通算7枚目のシングル。1981年3月5日に発売された。発売元はラジオシティ。
解説
石川優子自身1979年にデビュー以降、当曲で初めてのオリコンチャート・10位(最高順位)入りを果たす[1]。ほかTBSテレビ系列「ザ・ベストテン」、日本テレビ系列「ザ・トップテン」にもランクイン時には、ほぼ毎回出演し同曲を歌唱披露していた。
その後は3年程ヒット曲に恵まれなかったが、当時CHAGE and ASKAのメンバーとして活動中だった、チャゲ(現:Chage)とコラボレーション・シングルとして、1984年4月に発売した「ふたりの愛ランド」で大ブレイクを果たし、男女のデュエット曲として「ザ・ベストテン」「ザ・トップテン」等の音楽番組へ多数出演した。なお同曲も「シンデレラ サマー」と同じく、「JAL'84・沖縄キャンペーンソング」に採用されている。
タイアップ
- シンデレラ サマー
- JAL'81・沖縄キャンペーンソング。
収録曲
両楽曲ともに作詞・作曲:石川優子
- シンデレラ サマー
- 編曲:淡野保昌
- 終末(さいご)の夜に
- 編曲:淡野保昌・松任谷正隆
脚注
関連項目
外部リンク・参考文献
「シンデレラ サマー」の例文・使い方・用例・文例
- すると、シンデレラは元の姿に戻ってしまいました。
- 祖母は私にシンデレラの物語を語ってくれた。
- まま母はシンデレラをあざ笑った。
- シンデレラは彼女の姉たちよりずっと美しい。
- シンデレラの姉妹は着飾っていたが、シンデレラは汚れる仕事をした
- シンデレラという,欧州の昔話の女主人公
- シンデレラコンプレックスという,女性の心理的依存の症状
- シンデレラマンはアメリカのボクサー,ジム・ブラドックに与えられた愛称だ。
- みなさんの多くは「赤ずきん」「白雪姫」「シンデレラ」などの有名なグリム童話を読んだことがあるだろう。
- 彼は「白雪姫」,「シンデレラ」,「眠れる森の美女」などの名作を生み出した。
- 人々はよく王様やお化け,海賊,シンデレラなどに変装します。
- 2月18日のフリーで,彼女は「シンデレラ」の曲に合わせて演技した。
- サマーキャンプに欠席するなら両親からの欠席届を持って来なさい
- バーバラは3週間サマー・キャンプに行かされるだろう
- 只今2007サマーギフトキャンペーンを開催中です
- 海外ではサマータイム制度が盛んだと聞いている。
- 私はサマーソニックへ行く予定です。
- サマータイムを活用する
- あなたはたくさんの人をサマーパーティーに招待した方がいい。
- サマーキャンプ初日はどうでしたか。
- シンデレラ サマーのページへのリンク