サモイェードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サモイェードの意味・解説 

サモイェード【Samoyed】

読み方:さもいぇーど

シベリア北極海沿岸住みウラル語族のサモイェード語を話す蒙古諸民族総称ツンドラ地帯での遊牧漁労狩猟主な生業とする。


サモエード人

(サモイェード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 04:54 UTC 版)

ネネツ人の家族

サモエード人(サモエードじん)またはサモイェード: Самоди́йцы, самое́ды, ロシア語ラテン翻字: Samodijtsi, samoedy)とは、ロシア連邦北部のツンドラ地帯に住みサモエード諸語を話す先住民族の総称。人種的にはモンゴロイドに属する。

概要

その原住地についてはウラル山脈東部、アルタイ山脈付近以西、サヤン山脈などの説がある。言語学的にはウラル語族サモエード語派に属し、ウラルからロシア北部を中心とするフィン・ウゴル語派と関係がある。

主に北極海に近いネネツ自治管区ノヴァヤゼムリャヨーロッパロシア北東部)、ヤマロ・ネネツ自治管区タイミル自治管区シベリア北西部)に住む。

その中でもネネツ人の人口が特に多く4万人ほどいるが、他の各民族は数十人から千人程度の規模とみられる。生活様式としてはトナカイ牧畜のほか、狩猟漁労がある。宗教正教、古来のシャーマニズムなど。

しかし、ロシア語の「サモ」と「エード」の言葉の意味の組み合わせは、自己+食べる者 と連想され、つまり「人肉を食べる人」という見方があった。そのため「サモエード」には、差別的、軽蔑的な意味を含むとされ、20世紀に入り、この呼称は使用されなくなり、代わりに「人」を意味する「ネネツ」と呼称されるようになった[1](これはサーミ人の「ラップ人」の経緯と共通している)[要出典]

言語系統

言語の違いから次のように分けられる


遺伝子

サモエード人はウラル系Y染色体ハプログループNが約9割の高頻度にみられる[3]。特にN1a2系統が高頻度である(フィン・ウゴル系はN1a1系統)。ただし、セリクプ人ケット人に多いQ系統が67%も見られる[4]ことから、かつてはエニセイ語族に属す言語を話していたと考えられる。

脚注

  1. ^ 護 & 岡田 1990.
  2. ^ :村上正二『モンゴル秘史1 チンギス・カン物語』(平凡社1970年ISBN 4582801633
  3. ^ Tambets, Kristiina et al. 2004, The Western and Eastern Roots of the Saami—the Story of Genetic “Outliers” Told by Mitochondrial DNA and Y Chromosomes
  4. ^ Tambets et al 2004

参考文献

  • 護, 雅夫、岡田, 英弘『中央ユーラシアの世界』 4巻、山川出版社〈民族の世界史〉、1990年。ISBN 4-634-44040-7 

関連項目



「サモイェード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サモイェード」の関連用語

サモイェードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サモイェードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサモエード人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS