サクラコブアブラムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > アブラムシ > サクラコブアブラムシの意味・解説 

桜瘤蚜虫

読み方:サクラコブアブラムシ(sakurakobuaburamushi)

アブラムシ科昆虫


サクラコブアブラムシ

和名:サクラコブアブラムシ
学名Tuberocephalus sakurae Matsumura
    ヨコバイ目,アブラムシ科
分布北海道本州四国九州
 
写真(上):サクラ新梢先端部に形成され虫こぶ(サクラハチヂミフシ)
写真(下):虫こぶ内のサクラコブアブラムシ
説明
ヤマザクラなどのサクラ類に虫こぶ(サクラハチヂミフシ)を形成する冬芽基部越冬した卵は,春に新梢伸びる頃に孵化する幼虫先端部の寄生するが,その寄生によって新梢先端部と萎縮し赤色肉厚虫こぶ形成される。この虫こぶ内で繁殖した個体6月には有翅の成虫となり,二次寄主であるヨモギ移住するヨモギでは土中地下茎寄生しアリ共生する秋になると再び有翅の成虫現れサクラ戻り越冬卵を産むきわめて広く分布する普通種である。
サクラの新梢先端部に形成された虫こぶ(サクラハチヂミフシ)

虫こぶ内のサクラコブアブラムシ


桜瘤蚜虫

読み方:サクラコブアブラムシ(sakurakobuaburamushi)

アブラムシ科昆虫

学名 Myzus momonis




サクラコブアブラムシと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サクラコブアブラムシ」の関連用語

サクラコブアブラムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サクラコブアブラムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS