サイバーセキュリティせんりゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > サイバーセキュリティせんりゃくの意味・解説 

サイバーセキュリティ戦略

読み方:サイバーセキュリティせんりゃく

サイバーセキュリティ戦略とは、政府の「情報セキュリティ会議」が策定した情報セキュリティに関する長期的取り組み方針である。2013年公表された。

情報セキュリティ会議は、2006年から2010年にかけて3度にわたり「情報セキュリティ基本計画」を策定公表している。サイバーセキュリティ戦略は「広くサイバー空間係る取組推進する必要性取組姿勢明確化するため」、敢えて情報セキュリティではなくサイバーセキュリティ」の語を掲げたという。

サイバーセキュリティ戦略の主な内容は、現在および今後脅威欧米諸国等における対策取り組み目指すべきあり方理想実現向けて推進すべき取り組み提言、といった要素構成されている。


参照リンク
サイバーセキュリティ戦略本部 - (内閣サイバーセキュリティセンター
情報と社会のほかの用語一覧
制度・サービス:  ロボット新戦略  SETI@home  Smart Watch  サイバーセキュリティ戦略  センドバックサービス  全米情報基盤  セキュリーナ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバーセキュリティせんりゃく」の関連用語

サイバーセキュリティせんりゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバーセキュリティせんりゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【サイバーセキュリティ戦略】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS