コンピュータオリンピアードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンピュータオリンピアードの意味・解説 

コンピュータオリンピアード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 15:59 UTC 版)

コンピュータオリンピアード(英: Computer Olympiad)は様々なゲームでコンピュータプログラムを競わせる競技会である。 実施されるゲームの大半がボードゲームであるがコントラクトブリッジのような他の種類のゲームも含まれる。当初、大会はロンドンマーストリヒトで開催されていたが、世界各国の持ち回りで開催されるようになった。 多くのボードゲームにとってコンピュータオリンピアードは世界一のコンピュータプレイヤーのタイトルを得る機会となっている。

歴史

本大会は1980年代にチェス選手のデービッド・レビーによって創設され、第1回大会が1989年ロンドンのパークレーンホテルで開催された。 1992年の第4回大会まで毎年開催することができたが、その後しばらく中断した。大会は2000年マインドスポーツオリンピアードの中で実施されることで復活した。近年は国際コンピュータゲーム協会 (ICGA) が年1回大会を組織している。

日本では2010年に、金沢市のしいのき迎賓館で開催された。最終日には囲碁棋士の藤沢里菜初段が、大会で優勝した囲碁のソフトと公開対局する。

実施競技

以下のゲームは実施が予定されたが、参加者不足のため実施できなかったものである。

大会一覧

開催地
1 1989 ロンドン イギリス
2 1990 ロンドン イギリス
3 1991 マーストリヒト オランダ
4 1992 ロンドン イギリス
5 2000 ロンドン イギリス
6 2001 マーストリヒト オランダ
7 2002 マーストリヒト オランダ
8 2003 グラーツ オーストリア
9 2004 ラマト・ガン イスラエル
10 2005 台北 台湾
11 2006 トリノ イタリア
12 2007 アムステルダム オランダ
13 2008 北京 中国
14 2009 パンプローナ スペイン
15 2010 金沢 日本
16 2011 ティルブルフ オランダ
17 2013 横浜 日本
18 2015 ライデン オランダ

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からコンピュータオリンピアードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンピュータオリンピアードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコンピュータオリンピアード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータオリンピアード」の関連用語

コンピュータオリンピアードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータオリンピアードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンピュータオリンピアード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS