コネクタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > コネクタの意味・解説 

コネクタ

別名:コネクター
【英】connector

コネクタとは、コンピュータ周辺機器電子機器などを接続し電気的に連絡可能とする、接続器のことである。

コネクタは、一般的には数本から数十本の複数ライン信号線)や電源ライン寄り合わせた伝送接触させ、信号電源やり取りために設けられるそれぞれペアとなっているライン固定し間違いなく結線できるようになっている

コネクタの材質には、樹脂もしくは金属用いられるが、信号を送るピン端子部分)には電気を通す素材が、ピン間およびピンとほかの金属との間には耐熱性のある絶縁物が用いられている。

コネクタの形状規格は、接続する装置電子部品ごとに定められている。例としては、PS/2D-SubRJ-45IEEE 1394USBSCSIRJ-11などを挙げることができる。

コネクタはケーブル先端機器側に設けられそれぞれ凸型になっているオス」と凹型になっているメス」をペアとして用いられる。コネクタによっては、オスメス物理的形状一致しても、内部信号線の組み合わせ異なるために、通信成立しない組み合わせとなる場合ありうる



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からコネクタを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコネクタを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコネクタ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コネクタ」の関連用語

コネクタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コネクタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コネクタ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS