コネクタのピン配置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:35 UTC 版)
「USB Type-C」の記事における「コネクタのピン配置」の解説
USB-Cプラグとジャックのピン配置ピン名前説明ピン名前説明A1 GND 接地用 B12 GND 接地用 A2 SSTXp1 SuperSpeed信号線1番、TX、正極 B11 SSRXp1 SuperSpeed信号線2番、RX、正極 A3 SSTXn1 SuperSpeed信号線1番、TX、負極 B10 SSRXn1 SuperSpeed信号線2番、RX、負極 A4 VBUS バス電源 B9 VBUS バス電源 A5 CC1 接続コンフィグ用 B8 SBU2 サイドバンド(SBU) A6 Dp1 非SuperSpeed信号線1番、正極 B7 Dn2 非SuperSpeed信号線2番、負極 A7 Dn1 非SuperSpeed信号線1番、負極 B6 Dp2 非SuperSpeed信号線2番、正極 A8 SBU1 サイドバンド(SBU) B5 CC2またはVCONN このピンによりストリームの向きを検出 A9 VBUS バス電源 B4 VBUS バス電源 A10 SSRXn2 SuperSpeed信号線4番、RX、負極 B3 SSTXn2 SuperSpeed信号線3番、TX、負極 A11 SSRXp2 SuperSpeed信号線4番、RX、正極 B2 SSTXp2 SuperSpeed信号線3番、TX、正極 A12 GND 接地用 B1 GND 接地用 ^ a b ケーブル側では非SuperSpeedのピンが1ペアしかないため、これら2つのピンはプラグ/ケーブル側では接続されない。
※この「コネクタのピン配置」の解説は、「USB Type-C」の解説の一部です。
「コネクタのピン配置」を含む「USB Type-C」の記事については、「USB Type-C」の概要を参照ください。
- コネクタのピン配置のページへのリンク