コニー・アイランドとは? わかりやすく解説

コニー‐アイランド【Coney Island】

読み方:こにーあいらんど

米国ニューヨーク市ブルックリン南部地区。もとは島であったが、現在はロングアイランド砂州つながっている。海水浴場整備され遊園地水族館がある。ニューヨーク近郊行楽地観光地として人気がある。

コニー‐アイランドの画像
海岸のようす/撮影・r0sss http://goo.gl/AbV6w

コニーアイランド

作者アン・ビーティ

収載図書あなたが私を見つける所
出版社草思社
刊行年月1990.4


コニーアイランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Coney Island
ボードウォークからのアミューズメント・パークの眺め
Coney Island
ニューヨーク市における位置
北緯40度34分27.9秒 西経73度58分42.9秒 / 北緯40.574417度 西経73.978583度 / 40.574417; -73.978583座標: 北緯40度34分27.9秒 西経73度58分42.9秒 / 北緯40.574417度 西経73.978583度 / 40.574417; -73.978583
アメリカ合衆国
ニューヨーク州
ニューヨーク市
ブルックリン区
定住 17世紀
創設者 オランダ人入植者
面積
 • 合計 0.6910000 mi2 (1.7896818 km2)
人口
(2010)
 • 合計 24,711人
 • 密度 36,000人/mi2 (14,000人/km2)
等時帯 UTC−05:00 (Eastern Time Zone)
ZIPコード
11224
市外局番 718, 347, 929, and 917
左の半島がコニーアイランド、右の半島がロッカウェイ

コニー・アイランド英語: Coney Island)は、アメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン区の南端にある半島および地区である。ニューヨークの近郊型リゾート地、観光地として知られる。かつてはだった。

概要

コニー・アイランドは、ルナ・パーク遊園地ニューヨーク水族館、ビーチなどがあるリゾート地として多くの観光客を引きつけている。木製ジェットコースターのサイクロンパラシュート・ジャンプは、ニューヨーク市の歴史的建造物として登録され、保存されている。サンダーボルトというジェットコースターが1925年から1983年まで運転していたが、2014年に新しく建設され現在も運転している。また、1920年から稼働している観覧車ワンダー・ホイールは、ルナ・パークに隣接するデノズ・ワンダー・ホイール・アミューズメント・パークにて営業している。大西洋に面する全長約4.0kmに渡るビーチが広がっており、遊園地とビーチの間にはボードウォークが整備されている。

ホットドッグ発祥の地という説があり、19世紀にコニーアイランドのワゴンで初めてソーセージをパンに差し込んだものが販売されたという。それと関連して、中西部では挽肉入りのソースをかけたホットドッグを「コニーアイランド・ホットドッグ」と呼んでいる[1]。毎年7月4日には当地にあるホットドッグ店「ネイサンズ」では、ホットドッグの早食い大会が行われる。マーメイドコスプレをした人たちが集まるマーメイド・パレードも有名である。夏の間は花火大会なども催される。

コニー・アイランド-スティルウェル・アベニュー駅ニューヨーク市地下鉄DFN、およびQ線の南の終点である。

歴史

ヨーロッパ人入植者がやってくる以前はネイティブ・アメリカンがこのエリアに住んでいた。レナペ族はこの島をNarrioch(影のない島)と呼んでいた。これは、この島が南向きのため、日中は常に太陽に照らされていることからきている[2]

17世紀にヨーロッパ人によるニューヨークエリアへの入植が始まり、ニューネーデルランドのオランダ人によってこの島は"Conyne Eylandt"(現代のオランダ語ではKonijneneiland)と名付けられた[3]。17世紀後半には、ニューヨークはイギリスの統治下となり、この島も英語名の"Coney Island"という名前になった[4]。これはウサギの島 (Rabbit Island) という意味で、当時はロングアイランドの他の島と同様に、ウサギが多く生息していた。当時はヨーロッパ人によってウサギ狩りが行われたが、都市開発によって現在は野うさぎは見られなくなった。オランダ語名ではこの島は1639年には地図に記載されており、英語名の"Conney Isle"は1690年に[5][6]、Coney Islandは1733年には地図に現れている[7]

19世紀後半より、この島を自然保護地区として保存するか都市開発するかの議論が起こったが、現在ではこの地区には多くの建物が並んでいる。20世紀からアミューズメント・パークが建設され、かつてはシーライオン・パーク (1895-1903)、初代ルナ・パーク (1903-1946)、ドリーム・ランド (1904-1911)、スティープルチェース・パーク (1897-1964)、アストロランド (1962-2008) が、現在はルナ・パーク (2010-) が営業している。1885年から1896年まで、コニーアイランド・エレファントというゾウの形の建物が建っていた。

かつては島だったが、1930年代のベルト・パークウェイの建設および1960年代のヴェラザノ・ナローズ・ブリッジの建設の際にコニーアイランド川が埋め立てられ、ロングアイランドと陸続きの半島となっている。

大衆文化におけるコニー・アイランド

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The Origin of the Coney Island Hot Dog Is a Uniquely American Story”. Smithsonian Magazine (2020年8月8日). 2020年8月8日閲覧。
  2. ^ Coney Island (PDF)”. 2014年3月1日閲覧。
  3. ^ Joan Vinckeboons (Johannes Vingboon), "Manatvs gelegen op de Noot Riuier", 1639. Coney Island is labelled "Conyne Eylandt". Image of Vinckeboons map at Library of Congress.
  4. ^ Library of Congress New Netherland website lists Conyne Eylandt as Dutch name for Coney Island.
  5. ^ "De Nieu Nederlandse Marcurius", Volume 16, No. 1: February 2000. This is the newsletter of the New Netherland Project. Cites New Netherland map labeling "Conyne Eylandt" in 1639 Johannes Vingboon map.
  6. ^ Robert Morden, "A Map of ye English Empire in the Continent of America", 1690. Coney Island is labelled "Conney Isle". Image of Morden map at SUNY Stony Brook.
  7. ^ Henry Popple, "A Map of the British Empire in America", Sheet 12, 1733. Coney Island is labelled "Coney Island". Image of Popple Map can be found at David Rumsey Map Collection

外部リンク


コニーアイランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 22:28 UTC 版)

スパイダーマン:ホームカミング」の記事における「コニーアイランド」の解説

ブルックリン南端地区クライマックスで、ここの砂浜制御不能となった輸送機墜落場所及び、ピーターとトゥームスの最後対決の場となる。

※この「コニーアイランド」の解説は、「スパイダーマン:ホームカミング」の解説の一部です。
「コニーアイランド」を含む「スパイダーマン:ホームカミング」の記事については、「スパイダーマン:ホームカミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コニー・アイランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コニー・アイランド」の関連用語

コニー・アイランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コニー・アイランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコニーアイランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスパイダーマン:ホームカミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS