コア・ファイターII-Sp
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:19 UTC 版)
「ガンダム開発計画」の記事における「コア・ファイターII-Sp」の解説
デザイン 『MG ガンダム試作3号機 ステイメン』で設定され、OVA『GUNDAM EVOLVE 4』に登場する試作3号機は本機をコア・ブロックとしている。メカニック・デザインはカトキが担当。ただし、コア・ブロック・システムの採用はアニメ製作時から検討されていた。 設定解説 Pスペック仕様のステイメン用のコア・ファイター(型式番号:FF-XII-Sp)。名称は便宜上のものである。製造には試作1号機用のコア・ファイターIIの資材が流用されている。ジェネレーターの素性から、大気圏内での飛行が可能である可能性もあるとされ、コックピット・ブロックのみによる大気圏突入も可能とする説もある。また、形状・構造的にはステルス性も盛り込まれている。1号機用と同様にビーム・サーベル兼ビーム・ガンの装備も検討されているが、最終的には装備されていない。 『0083 星屑の英雄』では、コロニーの軌道を変更するためにニナが搭乗し、試作3号機に随伴する。また、AE社に残された1機が投棄され、大気圏で燃え尽きる。
※この「コア・ファイターII-Sp」の解説は、「ガンダム開発計画」の解説の一部です。
「コア・ファイターII-Sp」を含む「ガンダム開発計画」の記事については、「ガンダム開発計画」の概要を参照ください。
- コアファイターII-Spのページへのリンク