ケーブルカー (リヨン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケーブルカー (リヨン)の意味・解説 

ケーブルカー (リヨン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:32 UTC 版)

リヨン・ケーブルカー
ヴュー・リヨン=カテドラル・サン=ジャン駅付近を走行中の2号線
基本情報
フランス
所在地 リヨン
種類 ケーブルカー
開業 1862年6月3日 (163年前) (1862-06-03)
所有者 SYTRALモビリテフランス語版
運営者 RATP開発フランス語版
詳細情報
総延長距離 1.253 km
路線数 2路線
停留所数 4駅
輸送人員 432万人/年(2022年)
軌間 1,000 mm(1号線)
1,330 mm(2号線)
最高速度 21.6 km/h(1号線)
12.6 km/h(2号線)
路線図
テンプレートを表示

リヨン・ケーブルカーフランス語: Funiculaire de Lyon)は、フランスリヨンを中心としたメトロポール・ド・リヨンで運行されている1862年に開業したケーブルカー。現在2路線で構成されており、どちらもメトロの一部として利用可能である。

リヨンは起伏に富んだ地形のため、かつては市内には5本のケーブルカーがあり、現在の1号線・2号線以外にも、市街地とクロワ・ルースの丘陵地帯などを結んでいた。そのうち、クロワ・パケとクロワ・ルースを結ぶ路線については、現在リヨンメトロC線として地下鉄のひとつとなっている。

路線案内

1号線

1号線ligne 1)は、現在も運行されているリヨンのケーブルカー2路線のうちの1つで、2番目に建設された路線。リヨンの歴史的中心地であるリヨン旧市街と、リヨン西部のサン・ジュスト地区を結んでいる。

駅名 接続路線
ヴュー・リヨン=カテドラル・サン=ジャン駅 Vieux Lyon - Cathédrale Saint-Jean メトロ D線
ケーブルカー: 2号線
ミニム=テアトル・ロマン駅 Minimes - Théâtres Romains  
サン=ジュスト駅 Saint-Just  

2号線

2号線ligne 2)は、現在も運行されているリヨンのケーブルカー2路線のうちの1つで、4番目に建設された路線。リヨン旧市街とフルヴィエールの丘の頂上、フルヴィエールのノートルダム大聖堂を結んでいる。

駅名 接続路線
ヴュー・リヨン=カテドラル・サン=ジャン駅 Vieux Lyon - Cathédrale Saint-Jean メトロ D線
ケーブルカー: 1号線
フルヴィエール駅 Fourvière  

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ケーブルカー (リヨン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケーブルカー (リヨン)」の関連用語

ケーブルカー (リヨン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケーブルカー (リヨン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケーブルカー (リヨン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS