リヨンメトロA線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 14:56 UTC 版)
A線 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
![]()
ペラーシュ駅に停車中のメトロA線(2008年)
|
|||
基本情報 | |||
国 | ![]() |
||
所在地 | メトロポール・ド・リヨン (リヨン、ヴィルールバンヌ、ヴォー=アン=ヴラン) |
||
種類 | 地下鉄 | ||
路線網 | リヨン・メトロ | ||
起点 | ペラーシュ駅 | ||
終点 | ヴォー=アン=ヴラン=ラ・ソワ駅 | ||
駅数 | 14駅 | ||
開業 | 1978年5月2日 | ||
全通 | 2007年10月2日 | ||
所有者 | SYTRALモビリテ | ||
運営者 | RATP開発 | ||
使用車両 | MPL 75 | ||
路線諸元 | |||
路線距離 | 9.3km | ||
軌間 | 1,435mm | ||
複線区間 | 複線 | ||
駅間平均長 | 715m | ||
|
A線(アーせん、Ligne A)は、RATP開発の運営するフランス・リヨンのメトロ(地下鉄)路線の一つ。リヨン市内南西部のペラーシュ駅と、リヨン近郊東部ヴォー=アン=ヴランのヴォー=アン=ヴラン=ラ・ソワ駅を結ぶ。1978年に開業。
概要
市内南西部にあるSNCFペラーシュ駅から北に向かい、ヴィクトル・ユーゴー通り、ベルクール広場、レピュブリック通りを通り、リヨン市庁舎へ。そこから東に向かい、ローヌ川を越え、フランクリン・ローズベルト通りを通り、大学の集まるラ・ドゥワに近いシャルペンヌへ。ヴィルールバンヌのグラット・シエル地区を経由し、ヴォー=アン=ヴランのラ・ソワに至る路線。
3両編成、片側3扉の鉄輪併用ゴムタイヤ式車両。車内は、元々は全席クロスシートであったが、現在はロングシートに改装されている。全長9.3kmで、D線、B線に次いで3番目に長い路線である。全線複線。

歴史
- 1978年4月28日:ヴァレリー・ジスカール・デスタンにより、ペラーシュ駅とローラン・ボンヌヴェイ=アストロバル駅間が開通。
- 1978年5月2日:営業運転開始。
- 2007年10月2日:ローラン・ボンヌヴェイ駅からヴォー=アン=ヴラン=ラ・ソワ駅間が開通。
駅一覧
駅名 | 接続路線 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|
ペラーシュ駅 | Perrache | トラム:![]() ![]() フランス国鉄:TER |
リヨン | 2区 |
アンペール=ヴィクトル・ユーゴー駅 | Ampère - Victor Hugo | |||
ベルクール駅 | Bellecour | メトロ:![]() |
||
コルディリエ駅 | Cordeliers | |||
オテル・ド・ヴィル=ルイ・プラデル駅 | Hôtel de Ville - Louis Pradel | メトロ:![]() |
1区 | |
フォッシュ駅 | Foch | 6区 | ||
マッセナ駅 | Masséna | |||
シャルペンヌ=シャルル・エルニュ駅 | Charpennes - Charles Hernu | メトロ:![]() トラム: ![]() ![]() |
ヴィルールバンヌ | |
レピュブリック=ビルールバンヌ駅 | République - Villeurbanne | |||
グラット=シエル駅 | Gratte-Ciel | |||
フラシェ=アラン・ギルス駅 | Flachet - Alain Gilles | |||
キュセ駅 | Cusset | |||
ローラン・ボンヌヴェイ=アストロバル駅 | Laurent Bonnevay - Astroballe | |||
ヴォー=アン=ヴラン=ラ・ソワ駅 | Vaulx-en-Velin - La Soie | トラム:![]() ![]() ![]() ![]() |
ヴォー=アン=ヴラン |
脚注
関連項目
外部リンク
- リヨンメトロA線のページへのリンク