トラム_(リヨン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トラム_(リヨン)の意味・解説 

トラム (リヨン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 20:49 UTC 版)

リヨン・トラム
レイモンド=バール橋を走行中の1号線
基本情報
フランス
所在地 メトロポール・ド・リヨン
種類 路面電車
開業 2001年1月2日 (23年前) (2001-01-02)
所有者 SYTRALモビリテフランス語版
運営者 リヨン公共交通機関フランス語版(TCL)、ローヌエクスプレスフランス語版
詳細情報
総延長距離 83.7 km
路線数 8路線
停留所数 103駅
輸送人員 1億675万人/年(2023年)
1日利用者数 32.8万人(2023年)
軌間 1,435 mm
最高速度 70 km/h(TCL)
100 km/h(ローヌエクスプレス)
通行方向 右側通行
路線図

リヨンのトラム網
テンプレートを表示

リヨン・トラムフランス語: Tramway de Lyon)は、フランスリヨンを中心としたメトロポール・ド・リヨンで運行されている2001年に開業した路面電車網。現在8路線で構成され、そのうち1号線から7号線の7路線はSYTRALモビリテフランス語版が所有し、リヨン公共交通機関フランス語版(TCL)によって運営されている。リヨン・サン=テグジュペリ国際空港と市街地を結ぶ路線ローヌエクスプレスフランス語版は、SYTRALモビリテが所有し[注釈 1]、ローヌエクスプレスSASによって運営されている。

元々、リヨンには1880年から路面電車が走行していたが、モータリゼーションの進展により1956年に全廃された。1978年メトロ建設後、路面電車の公共交通としての重要性が見直された。多くの反対運動もあった中、2000年12月に超低床・低騒音の最新車両となって復活し2001年1月2日に1号線と2号線が運行を開始した。

路線網

現行路線

現在1号線〜7号線、ローヌエクスプレスの8路線で構成されている。

路線 開業年 キロ程 停留所数 区間
T1 1号線 2001年 11.7km 27 デブール停留所 〜 IUT=フェイシン停留所
T2 2号線 2001年 16.1km 32 オテル・デ・レジオン=モントロシェ停留所 〜 サン=プリエスト=ベル・アイル停留所
T3 3号線 2006年 14.6km 11 パール=デュー=ヴィエッテ駅停留所 〜 メイジュー=レ・パネッテ停留所
T4 4号線 2009年 16km 29 ラ・ドゥア=ガストン・ベルジェ停留所 〜 オピタル・フェイザン・ヴェニシュー停留所
T5 5号線 2012年 7.1km 11 グランジ・ブランシュ停留所 〜 Eurexpo停留所
T6 6号線 2019年 6.7km 14 デブール停留所 〜 オピタル・エスト=ピネル停留所
T7 7号線 2021年 5.7km 4 ヴォー=アン=ヴラン=ラ・スワ停留所 〜 デシーヌ=OLバレー停留所
ローヌエクスプレス 2010年 22km 4 パール=デュー=ヴィエッテ駅停留所アエロポール・リヨン・サン=テグジュペリ停留所

建設中

現在、6号線の延伸、9、10号線の開業に向けた工事が行われている。

路線 開業・延伸予定 キロ程 停留所数 区間
T6 6号線 2026年 - - オピタル・エスト=ピネル停留所 〜 ラ・ドゥア=ガストン・ベルジェ停留所
T9 9号線 2026年 11.5km 19 ヴォー=アン=ヴラン=ラ・スワ停留所 〜 シャルペンヌ=シャルル・エルニュ停留所
T10 10号線 2026年 7.8km 14 ヴェニシュー停留所 〜 アール・トニー・ガルニエ停留所

脚注

注釈

  1. ^ 2015年1月1日から。2014年12月31日まではローヌ地方評議会フランス語版が所有していた。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トラム_(リヨン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラム_(リヨン)」の関連用語

トラム_(リヨン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラム_(リヨン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラム (リヨン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS