グラン_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラン_(ミサイル)の意味・解説 

グラン (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 13:59 UTC 版)

グラン
種類 短距離空対空ミサイル
製造国  ウクライナ
設計 ルーチ設計局
製造 ルーチ設計局
性能諸元
ミサイル直径 0.17m[1]
ミサイル全長 0.25m[2]
ミサイル全幅 0.47m[1]
推進方式 固体燃料ロケット
誘導方式 赤外線ホーミング(IRH)
テンプレートを表示

グランウクライナ語: Грань)は、ウクライナルーチウクライナ語版設計局が開発した短距離空対空ミサイルである。開発名称は611。世代的にはAIM-9Xと同じ世代に属する。

グランの源流はソ連時代にMFIによって開発された航空機向けに開発されていたK-30にある。K-30は、1990年代に開発が開始され、1997年より生産が開始される予定であったが、ソ連崩壊に伴いMFI計画は中止されK-30の量産計画も中止となった[1]。しかし、ウクライナではこのK-30をベースに新たにミサイルを開発することを決定し、2002年9月14日に開発を発表した[1][3]。2006年には開発は最終段階に入り、MiG-29を使っての試験も実施した。また、その年にルーチはグランのモックアップアヴィアスヴィートXXIウクライナ語版で展示した[1][2]。しかし、2010年にミサイル開発のための資金がサプサンロシア語版に集約されることとなり、開発は中断状態となっている[4]

グランの形状はIRIS-T04式空対空誘導弾に類似しており、K-30の設計をベースに胴体中央部にストレーキを追加している。推力偏向方式にはジェットタブ(複数のタブにより推力の方向を偏向させる制御方式)方式を採用した。コンポーネントにはR-73のものも採用されており、シーカーは同じMK.80を採用している[2]近接信管レーダー方式。

性能については、悪天候下や空や水面を背景にした状態でも使用でき爆撃機や低空を飛行する航空機を攻撃することができるとされている[2]

対応機は、MiG-29MU1で6発が搭載できる[2][5]。そのほかアップグレードされたMi-24/25へ搭載させることができ、4発が搭載できる[6]

スペック

  • キャリア高度 20 - 20,000m
  • 目標高度 20 - 20,000m
  • キャリア速度 650 - 2,500km/h
  • 目標速度 2,700km/h
  • キャリアと目標速度との相関 0,8 - 3
  • 荷重 0 - 12G
  • キャリア上のターゲットの位置 0 - 5,000m
  • オフボアサイト角度 ±60
  • 攻撃時の最小射程
    • 正面 0,65 - 40m
    • 後方 0,3 - 20m
    • 側面 0,6 - 15m
  • 誘導飛行時間 25秒

脚注

  1. ^ a b c d e K-30
  2. ^ a b c d e Дебют первой украинской ракеты «воздух-воздух» / Взлёт 2006 07-08
  3. ^ К-30 / К-МД / изделие 300
  4. ^ Перспективное семейство ракет и система ПВО на базе «Грани»
  5. ^ №10 2012 (94) октябр
  6. ^ Ukrainian Defense Review #2 April-June 2013 by Defense Express - issuu P.28-29

外部リンク


「グラン (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラン_(ミサイル)」の関連用語

グラン_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラン_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラン (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS