クロガモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クロガモの意味・解説 

くろ‐がも【黒×鴨】

読み方:くろがも

カモ科全長は雄が51センチ、雌が43センチくらい。雄は全身黒色で、くちばし付け根黄色いこぶがある。雌は褐色北半球の海に分布日本では冬鳥。《 冬》

カルガモのこと。

黒鴨仕立て衣服を身につけていたところから下男や供の男などをいう語。


黒鴨

読み方:クロガモ(kurogamo)

ガンカモ科渡り鳥

学名 Melanitta nigra


黒鴨

読み方:クロガモ(kurogamo)

夏鴨一つ

季節

分類 動物


黒鴨

読み方:クロガモ(kurogamo)

所在 山形県西置賜郡白鷹町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

クロガモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 06:12 UTC 版)

クロガモ
クロガモ(オス) Melanitta nigra americana
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
亜目 : カモ亜目 Anseres
: カモ科 Anatidae
: クロガモ属 Melanitta
: クロガモ M. nigra
学名
Melanitta nigra (Linnaeus, 1758)
和名
クロガモ
英名
Black scoter
Common scoter
Melanitta nigra

クロガモ(黒鴨[1]Melanitta nigra)は、カモ目カモ科クロガモ属に分類される鳥類

分布

  • M. n. americana クロガモ

シベリア東部、アラスカ州西部で繁殖し、冬季になるとアメリカ合衆国、中華人民共和国、日本、アリューシャン列島の沿岸域へ南下し越冬する。北海道では幼鳥が観察されたことがあり、繁殖している可能性もある[2][3][4][5]

  • M. n. nigra ヨーロッパクロガモ

アイスランド、シベリア西部、ヨーロッパ北部で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北西部、ヨーロッパの沿岸域へ南下し越冬する[2][3][4][5]

形態

全長44-54センチメートル[2][4]。翼開張79-90センチメートル[2]。体重0.6-1.4キログラム[4]。種小名nigraは「黒い」の意で、和名と同義[1]

虹彩は褐色[3]。嘴の色彩は黒い[2][5]。後肢の色彩は黒や黒褐色[3][5]

オスの成鳥は全身の羽衣が黒い[2][4][5]。メスや幼鳥は全身の羽衣が黒褐色[2][3][5]。メスには頬や喉に汚白色や淡灰色の明色斑が入る[2][4]。オスの幼鳥は上嘴に黄色部がある[2]

  • M. n. americana クロガモ

オスは上嘴基部は黄色く隆起する[3]

  • M. n. nigra ヨーロッパクロガモ

上嘴に黄色部があり、上嘴基部に黒い瘤がある[3]

分類

  • Melanitta nigra americana  クロガモ Pacific black scoter
  • Melanitta nigra nigra (Linnaeus, 1758) ヨーロッパクロガモ Europian black scoter

生態

非繁殖期には海洋に生息する[3][4]。繁殖期には主に高地ツンドラ内にある沼地などに生息する[3]。非繁殖期には群れを形成する[3][4]

食性は動物食で、貝類甲殻類(カニ、フジツボなど)、昆虫、魚類の卵などを食べる[3][4]。繁殖期には淡水性の貝類や昆虫、非繁殖期には海洋性の貝類、甲殻類などを食べる[4]

繁殖形態は卵生。6-7月に水辺の草原や藪地に枯れ草などを組み合わせた巣を作り、6-9個の卵を産む[3][4]。抱卵日数は27-31日[3][4]。雛は孵化してから45-50日で飛翔できるようになる[4]

関連項目

参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、138頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、143頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、79頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社1986年、181頁。
  5. ^ a b c d e f 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、126頁。

外部リンク

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2009. Melanitta nigra. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.

「クロガモ」の例文・使い方・用例・文例

  • クロガモ類
  • クロガモの一種
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロガモ」の関連用語

クロガモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロガモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロガモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS