クリオ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 22:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クリオ 84 Klio |
|
---|---|
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1865年8月25日 |
発見者 | ロベルト・ルター |
軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.362 AU |
近日点距離 (q) | 1.804 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.920 AU |
離心率 (e) | 0.236 |
公転周期 (P) | 3.63 年 |
軌道傾斜角 (i) | 9.334 度 |
近日点引数 (ω) | 14.705 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 327.65 度 |
平均近点角 (M) | 353.21 度 |
物理的性質 | |
直径 | 79.16 km |
自転周期 | 5.80 時間 |
スペクトル分類 | G / Ch |
絶対等級 (H) | 9.32 |
アルベド(反射能) | 0.0527 |
色指数 (B-V) | 0.733 |
色指数 (U-B) | 0.445 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
クリオ[1] (84 Klio) は、小惑星帯に位置する小惑星の一つ。1865年8月25日にドイツの天文学者、ロベルト・ルター (Karl Theodor Robert Luther) により発見された。ギリシア神話に登場するムーサの一人クレイオ (Kleio) の別名にちなみ命名された。クリオという名前は、以前にも小惑星12番(最終的にビクトリアと命名された)の名前の候補になっていた。1997年4月2日にクリオによる掩蔽が観測された。
出典
- ^ “小惑星日本語表記索引 : 51 - 100”. 日本惑星協会. 2019年3月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: ベアトリックス (小惑星) |
小惑星 クリオ (小惑星) |
次の小惑星: イオ (小惑星) |
「クリオ (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 高品質のココア「クリオーロ」はベネズエラで作られている。
- 第二に、いくつかのクリオールはそれ自体独立した「国語」となるかもしれない。
- さらに時間がたつとこれらの「クリオール」は独立した言語になった:すなわち、スペイン語、フランス語、イタリア語、などである。
- クリオール語に発展する
- トマト、ペッパー、玉ねぎとセロリを使った米、ハム、ソーセージ、チキンまたは貝類の辛いクリオール料理
- メキシコは、メスティーソ、クリオロと原住民の国である
- クリオメトリックスという,歴史学の研究法
- これは,ブエノスアイレスの市民がおもにスペインからの移民と,クリオージョと呼ばれるその子孫だったからです。
- 別の健康アクセサリーシリーズ「クリオ」は,駅伝走者がクリオブランドのアクセサリーを身に着けているのが目撃されてから,人々の大きな注目を集めている。
- クリオ_(小惑星)のページへのリンク