キルシュレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キルシュレッドの意味・解説 

キルシュレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 02:18 UTC 版)

ドノヴァン・バイン」の記事における「キルシュレッド」の解説

剣を地面突き刺すモーションと戻すモーション存在する。『セイヴァー』以降は剣に雷を落とすモーション追加され、技の動作の名称も一部変更されている(『ハンター』では「刀を放す」「刀を引き戻す」、『セイヴァー』では「剣を刺す」「剣を戻す」または「剣を抜く」)。『セイヴァー』以降は、刀を刺す速度がかなり速くなっている。

※この「キルシュレッド」の解説は、「ドノヴァン・バイン」の解説の一部です。
「キルシュレッド」を含む「ドノヴァン・バイン」の記事については、「ドノヴァン・バイン」の概要を参照ください。


キルシュレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 02:18 UTC 版)

ドノヴァン・バイン」の記事における「キルシュレッド」の解説

ドノヴァンの「キルシュレッド」はコマンドによって剣の出現位置が変わるが、ディーの同技は剣の位置自分足元に固定され、「剣を刺す」時のボタン威力ヒット数と飛行距離異なるという『ハンター』期のドノヴァンに近い性能となっている。ただしドノヴァンとは違い、剣の飛行距離も「刺す」時点での弱中強で同時に決定され、「剣を抜く」際のボタン威力では変化しないES版の飛行距離は強と同じ)。また、『セイヴァー』以降ドノヴァン同じくガード方向は剣ではなくディー本体位置準拠するドノヴァン問題視されていた、剣がない状態だと危険という状態でも、ある程度応戦が可能。

※この「キルシュレッド」の解説は、「ドノヴァン・バイン」の解説の一部です。
「キルシュレッド」を含む「ドノヴァン・バイン」の記事については、「ドノヴァン・バイン」の概要を参照ください。


キルシュレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 02:18 UTC 版)

ドノヴァン・バイン」の記事における「キルシュレッド」の解説

コマンド1回入力する足元地面刺しもう一度入力する相手方向へ飛んで行った後に手元へ戻る。「剣を刺す」時のボタン威力による性能差はなく、常に最大1ヒット攻撃力変わらない。「剣を戻す」時の弱中強でドノヴァン同様に飛行距離変化するが、アニタと剣で敵を挟んでいた場合直接アニタ向かって帰ってくるように剣が飛びアニタ背後に剣が刺されていると、飛行する剣が往路場合でもアニタと剣が重なった時点そのまま手元戻ってしまう。また、戻ってくるときの軌道ドノヴァンのものとは若干異なりアニタ位置合わせて小刻みに移動する相手1回ヒットガードされた時点判定消滅してしまうが、剣を飛ばしている最中アニタ攻撃食らって攻撃判定消滅しない。また、剣の位置に関係なく、ガード方向は常にアニタ向きとなる。なお、相手の体が切断されるという演出はない。空中で剣を飛ばすと、アニタ一瞬空中静止する

※この「キルシュレッド」の解説は、「ドノヴァン・バイン」の解説の一部です。
「キルシュレッド」を含む「ドノヴァン・バイン」の記事については、「ドノヴァン・バイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キルシュレッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キルシュレッド」の関連用語

キルシュレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キルシュレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドノヴァン・バイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS