キリバス史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:47 UTC 版)
「日本とキリバスの関係」の記事における「キリバス史」の解説
紀元前1世紀ごろ、ミクロネシア系の人々が西方よりカヌーで到来。 1777年、イギリス人探検家ジェイムズ・クックがキリスィマスィ島に来島。 1892年、近隣のエリス諸島(現ツバル)とともにイギリスの保護領となる。 1941年に勃発した太平洋戦争でイギリス植民地政府が放逐され、大日本帝国の支配下に置かれる。日本軍とアメリカ軍の激戦地となり、1943年以降アメリカが占領。 1945年以降、正式にイギリスの植民地に戻る。1956年から1962年の間、ライン諸島のキリスィマスィ島はイギリスとアメリカの核実験場として利用される。 1979年、ギルバート諸島、フェニックス諸島、ライン諸島及びバナバ島で構成されるキリバス共和国として独立を果たす。
※この「キリバス史」の解説は、「日本とキリバスの関係」の解説の一部です。
「キリバス史」を含む「日本とキリバスの関係」の記事については、「日本とキリバスの関係」の概要を参照ください。
- キリバス史のページへのリンク