キャンパスライフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 04:27 UTC 版)
クラブ活動は、フットサル、テニス、バレー、バスケットボール、バドミントン、スキー、剣道、合気道、柔道、ヒップホップ、ファイナンス、写真などその年の学生構成により変化する。学生主体の活動である。 学生自治会(Graduate Students Organization: GSO)が組織されている。全学生の中から選挙で実行委員会(GSO-Executive Committee: EC)が17名弱選出され、授業から学生生活まであらゆることについて、学生と大学当局の橋渡し役となる。 学生による授業評価制度があるほか、学期に一度、研究科長との直接対話の機会(Dean's hour)があり、学生は、授業内容やクラス編成に関する苦情や意見を述べることができる。 ビジネスコンペHult Prizeのキャンパスラウンド開催、TEDxIUJなど学生主体で大きなイベントの開催。 全学生を性別、国籍、研究科など完全ミックスにランダムに10のチームを構成するHouseシステムがある。これは、スポーツ、学術的なイベント、写真コンテスト等で年間を通して10のHouseチームごとに競い合い、6月にチャンピオンを決めるというもの。
※この「キャンパスライフ」の解説は、「国際大学」の解説の一部です。
「キャンパスライフ」を含む「国際大学」の記事については、「国際大学」の概要を参照ください。
- キャンパス・ライフのページへのリンク