キャンドル・コーヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャンドル・コーヴの意味・解説 

キャンドル・コーヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 06:47 UTC 版)

ホラー > クリーピーパスタ > キャンドル・コーヴ

キャンドル・コーヴ』 (英語: Candle Cove、直訳すると「蝋燭入江」) は2009年にインターネット上で公開されたホラー作品であり、クリーピーパスタの1つでもある。

解説

作者のクリス・ストラウブ英語版 (英: Kris Straub) はウェブ漫画などの著作でも知られる[1]。同名の架空のテレビシリーズ『キャンドル・コーヴ』を子供の頃に見た人々が、後にその不穏な内容をインターネットコミュニティでのやり取りを通じて思い出していくという内容である[2]

ストラウブは、風刺のあるニュースを提供する報道機関ジ・オニオンで発表された記事"Area 36-Year-Old Still Has Occasional Lidsville Nightmare" (ある成人男性が、子供の頃に見たLidsville英語版という子供向けの奇妙なテレビ番組のためにいまだに悪夢を見るという内容) を読んだことで、この作品を書く着想を得たと述べている[3]。この作品は急速に人気を集め、二次創作の映像作品が数多くYouTubeに投稿された[3][4]2015年に、ストラウブは『キャンドル・コーヴ』を含む短編作品をまとめ、Candle Cove and Other Storiesと題して自費出版した。The Vergeというニュースメディアでは、クリーピーパスタのほとんどが匿名の著者によって制作されており、フォークロアのような性質がある一方で、『キャンドル・コーヴ』は出自と作者が明確になっているという点で他のクリーピーパスタと異なっていると評されている[5]

後にテレビ番組に翻案され、テレビシリーズ『チャンネル・ゼロ英語版』の第1期としてSyfy2016年10月11日に初めて放送された[6]

あらすじ

物語は『ネット・ノスタルジア・フォーラム』 (英: NetNostalgia Forums) という名称のインターネットコミュニティのスレッドという形式で展開される。そこではユーザたちが『キャンドル・コーヴ』という異常なテレビ番組について語り合っている。ユーザたちは全員その番組を子供の頃に見たことを覚えている。その番組にはジャニス (英: Janice) という幼い少女が登場する。その少女は自分が海賊と友達になっていると想像している。海賊は人形によって演じられている。

ユーザたちは思い出話にふけるにつれて、番組の不穏な内容について思い出し始める。「スキン・テイカー」 (英: Skin-Taker、直訳すると「皮取り」) というキャラクターは骸骨の海賊で、子供の皮でできた服を着ている。あるエピソードは人形たちがもがいて絶叫するという内容だけで構成されている。その番組の存在を示す外部の記録は存在せず、ユーザたちの間でエピソードについての記憶に食い違いが見られる。あるユーザが最近訪ねた母親から、子供の頃に『キャンドル・コーヴ』を見ると称してテレビの砂嵐を眺めていたことを明かされたと述べて、物語は終わる。

評価

インターネットマガジンAeon英語版のウィル・ワイルズ (英: Will Wiles) は『キャンドル・コーヴ』に対し、電子掲示板の形式を物語表現の手法として利用している優れた実例であるという評価を送っている[7][8]The Vergeでも賞賛されており、子供の頃に見たうろ覚えの物語の懐旧の念に対する、全く新しいダークな解釈を展開しており、それが実は想像以上に身の毛のよだつものであったことに気付かせる内容になっていると評されている[5]

出典

  1. ^ Jenzen, Olu (2016-03-23) (英語). The Ashgate Research Companion to Paranormal Cultures. Routledge. ISBN 9781317042181. https://books.google.com/books?id=PP_OCwAAQBAJ&pg=PT636&dq=%22Candle+Cove%22&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjo5YWM1bbOAhVS9GMKHQliCUEQ6AEIJjAC#v=onepage&q=%22Candle%20Cove%22&f=false 
  2. ^ Peters, Lucia. “Creepy Things That Seem Real But Aren’t: Candle Cove”. Crushable. 2016年8月10日閲覧。
  3. ^ a b Burkart, Gregory (2016年8月25日). “CREEPYPASTA: Revisiting CANDLE COVE — The Scariest Children’s Show of All Time?”. Blumhouse.com. 2019年3月11日閲覧。
  4. ^ Grundhauser, Eric (2016年10月7日). “Do You Remember Candle Cove?”. Atlas Obscura. http://www.atlasobscura.com/articles/do-you-remember-candle-cove 2016年10月19日閲覧。 
  5. ^ a b Robertson, Adi (2015年7月1日). “SyFy is making a TV series based on one of the internet's best scary stories”. The Verge. 2016年8月10日閲覧。
  6. ^ Logan, Alex (2016年9月15日). “How SyFy Farmed 'Creepypasta' for New Horror Series 'Channel Zero'”. Yahoo! TV. 2016年12月13日閲覧。
  7. ^ Wiles, Will. “‘Creepypasta’ is how the internet learns our fears”. Aeon. 2016年8月10日閲覧。
  8. ^ Newitz, Annalee. “Has Creepypasta Reinvented Classic Folklore?” (英語). io9. 2016年8月10日閲覧。

関連項目

  • チャンネル・ゼロ英語版 - アメリカのテレビドラマ。本作が第1期のエピソードとして翻案された。
  • クリーピーパスタ

外部リンク

  • Candle Cove – 著者のウェブサイトIchor Fallsで公開されている。

キャンドル・コーヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:45 UTC 版)

クリーピーパスタ」の記事における「キャンドル・コーヴ」の解説

詳細は「キャンドル・コーヴ」を参照 『キャンドル・コーヴ』 (英: Candle Cove) はクリス・ストラウブ(英語版) (英: Kris Straub) が創作したインターネットコミュニティスレッド形式をした物語である。そのスレッドでは1970年代放送されテレビシリーズ子供の頃見た人たちが、うろ覚えながらその番組思い出話ふけっている。投稿者たちはその番組に出る恐ろしい人形記憶共有しており、そのエピソード視聴したために悪夢見たという話をする。エピソード中には、スキン・テイカー (英: Skin-Taker、直訳すると「皮取り」) と呼ばれる悪役登場するものや、登場人物会話をせず絶叫するだけのものがある。ある投稿者母親にその番組について質問したが、母親投稿者子供の頃テレビ砂嵐30分間眺めていたと語る。 Syfy2015年にこの話を元としたテレビドラマ制作する告知しており、マックス・ランディス翻案担当した。そして、『チャンネル・ゼロ英語版)』の第1期として2016年10月11日初め放送された。

※この「キャンドル・コーヴ」の解説は、「クリーピーパスタ」の解説の一部です。
「キャンドル・コーヴ」を含む「クリーピーパスタ」の記事については、「クリーピーパスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャンドル・コーヴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャンドル・コーヴ」の関連用語

キャンドル・コーヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャンドル・コーヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャンドル・コーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリーピーパスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS