キボシアシナガバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > アシナガバチ > キボシアシナガバチの意味・解説 

キボシアシナガバチ

和名:キボシアシナガバチ
学名Polistes nipponensis
    ハチ目スズメバチ科
分布北海道札幌奥尻島),本州佐渡四国九州屋久島沖縄本島屋我地島久米島など
 
写真(上):キボシアシナガ成虫(左雌,右雄)
写真(下):キボシアシナガバチの巣
説明
体長は約12〜18mm。体色黒色斑紋大部分赤褐色である。コアシナガバチとよく混同されるが,本種の腹部第2節以下には黄紋がない。巣は黄褐色で,繭のふたは育室から数mmほど突出し黄色である。営巣規模小さく働きバチ数は多くて20匹ほど。育室数は通常100以下。低山地から山地分布し樹木裏に営巣する。樹高が低いスギなどの植林地では密度高くなることがある最近の研究により,従来学名Polistes mandarinus)が訂正された。
キボシアシナガ成虫(左雌,右雄)

キボシアシナガバチの巣


黄星脚長蜂

読み方:キボシアシナガバチ(kiboshiashinagabachi)

スズメバチ科昆虫

学名 Polistes mandarinus




キボシアシナガバチと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キボシアシナガバチ」の関連用語

キボシアシナガバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キボシアシナガバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS