キハ140形・キハ147形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キハ140形・キハ147形の意味・解説 

キハ140形・キハ147形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:51 UTC 版)

国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事における「キハ140形・キハ147形」の解説

篠栗線などのスピードアップ用に機関換装して出力増強図ったのである1990年から1993年平成5年)にかけてキハ40形2000番台9両、キハ47形0番台17両・1000番台13両の計30両が改造された。これに合わせて形式キハ140形キハ147形に改めた。両形式総称し俗称としてキハ140系ともいう。なお車両番号は原番のままである1990年改造したキハ47形7両には新潟鐵工所製のDMF13HZA、4両には神鋼造機製のDMF14HZを試用したキハ140形と、1991年以降キハ147形にはコマツ製のSA6D125-HD1(いずれも360 PS / 2,000 rpm)を搭載したまた、変速機新潟コマツ機関搭載車には新潟コンバータ製DW14系が、神鋼機関搭載車には同社製のSCR1.0-4が搭載された。いずれも変速1段・直結2段となっている。台車は1軸駆動のままであるため、空転抑制のため空転検出装置取り付けられている。 なお、神鋼造機製の機関搭載した車両は、のちにコマツ機関および新潟変速機に再換装された。 キハ40 2039 - 2041・2061・2062・2067・2125・2127 → キハ140(同番) キハ47 49・5053545859・6190・91104 - 107182 - 185・1030・1032・1033・1043 - 1045・1055・1057・1058・1068・1069・1081・1125キハ147(同番) 2004年には、特急「はやとの風」および観光列車いさぶろう」・「しんぺい」に使用するための車両が本形式から改造されている。 キハ140形キハ140 2041 キハ147キハ140形キハ140 2040(運転席側) 同車助士席

※この「キハ140形・キハ147形」の解説は、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の解説の一部です。
「キハ140形・キハ147形」を含む「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事については、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ140形・キハ147形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ140形・キハ147形」の関連用語

キハ140形・キハ147形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ140形・キハ147形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ40系気動車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS