ガロプラのトリガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガロプラのトリガーの意味・解説 

ガロプラのトリガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:00 UTC 版)

ワールドトリガー」の記事における「ガロプラのトリガー」の解説

踊り手(デスピニス) ラタリコフが使うトリガー土星のように輪のある球体多数出現させ操る。球体は宙を自由自在に動き回り、輪の部分で敵を切り裂いたり、球体ぶつけて敵の攻撃逸らしたりと、攻守バランスのとれたトリガー処刑者バシリッサガトリンが使うトリガー使用者背中の手のような4本の巨大なアーム展開する先端ブレードになっており、敵を切り裂くために使うほか、大砲発射時に地面突き刺し身体固定するためにも使われるアーム自体が非常に硬く、ノーマルトリガー相手ではほぼ折られることはない。 黒壁(ニコキラ) コスケロが使うトリガーブヨブヨした粘液のような、透き通った液状トリガー形状使用者自在に操作できるトリオン由来のものに纏わりつき使用できなくするブレードであれば切れなくなりトリオンの手足などであれば物体持てなくした踏ん張れなくしたりする)という「相手にとって不利益なトリオン効果与える」能力を持つ。ただしトリオン由来のもの以外には何の効果も及ぼせずそのまま通過してしまうた防御できない。「トリオン(体)で触ると致命的」だが「トリオン以外に対して無力」という鉛弾卵の冠似たような性質を持つトリガー藁の兵(セルヴィトラ) ウェン・ソーが使うトリガー本物と同じ動きをする、鏡写し虚像作り相手惑わす再度写しをすることで、本物と同じ外見虚像作成できる本体上空浮遊している八面体物体虚像実体は無いが、上空に浮かぶ本体トリガー反応により、レーダーによる本物特定難しい。 竜剣(テュガテール) レギンデッツが使うトリガー右肩から背骨のような形状しなやかな剣を繰り出す

※この「ガロプラのトリガー」の解説は、「ワールドトリガー」の解説の一部です。
「ガロプラのトリガー」を含む「ワールドトリガー」の記事については、「ワールドトリガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガロプラのトリガー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガロプラのトリガー」の関連用語

ガロプラのトリガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガロプラのトリガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワールドトリガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS