ガルネリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ガルネリの意味・解説 

ガルネリ

名前 Guarneri

グァルネリ

(ガルネリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 19:55 UTC 版)

グァルネリGuarneri)またはガルネリは、イタリアクレモナ出身の弦楽器製作者一族、または、彼らが制作した弦楽器ヴァイオリンを主とし、チェロヴィオラを含む)の呼称。ストラディヴァリアマティとともに名工として知られる。

後述の通り、単にグァルネリといえば、バルトロメオ・ジュゼッペ・“デル・ジェズ”・アントーニオ・グァルネリの制作した弦楽器を指すことが多い。

一族

アンドレーア・グァルネリ (Andrea Guarneri1626年? - 1698年12月7日)
ニコロ・アマティの直弟子。アントニオ・ストラディバリの兄弟子にあたり、10歳で弟子入りしたと言われる。ウィリアム・プリムローズは彼の製作したヴィオラで、ヴァイオリンとは違う力強いヴィオラ奏法を確立した。樫本大進は1674年にアンドレーアによって制作されたヴァイオリンを主に使用している。
ピエトロ・ジョヴァンニ・グァルネリ (Pietro Giovanni Guarneri1655年2月18日 - 1720年3月26日)
アンドレーアの長男。マントヴァに移住したため、「ピエトロ・ダ・マントヴァ」とも呼ばれる。ヨーゼフ・シゲティは彼の製作した楽器を愛用していた。
ジュゼッペ・ジョヴァンニ・バッティスタ・グァルネリ (Giuseppe Giovanni Battista Guarneri1666年11月25日 - 1739年?)
アンドレーアの末息子。下記デル・ジェズと区別のため「ジュゼッペ・フィリウス・アンドレーア(アンドレーアの息子ジュゼッペ)」とも呼ばれる。
ピエトロ・グァルネリ (Pietro Guarneri1695年4月14日 - 1762年4月7日)
ジュゼッペ・ジョヴァンニ・バッティスタ・グァルネリの息子。ヴェネツィアに移住したため、「ピエトロ・ダ・ヴェネツィア」とも呼ばれる。ドメニコ・モンタニャーナらと協働した。弟デル・ジェズが早世したため、グァルネリ一族最後のヴァイオリン製作者となった。
バルトロメオ・ジュゼッペ・“デル・ジェズ”・アントーニオ・グァルネリ (Bartolomeo Giuseppe Antonio Guarneri1698年8月21日 - 1744年10月17日)
ジュゼッペ・ジョヴァンニ・バッティスタ・グァルネリの息子。父および伯父に師事。イエス・キリストを表すロゴマークを用いたため、「ジュゼッペ・デル・ジェズ (イエスのジュゼッペ, Giuseppe del Gesù) 」とも呼ばれる。現代の評価において、アントニオ・ストラディバリと並び称せられる名工である。刑務所に収監された間も獄中で製作を続けたという逸話がある[1]

グァルネリ・デル・ジェズ

グァルネリ一族中でも最も名声の高い、バルトロメオ・ジュゼッペ・アントーニオ・グァルネリの製作するヴァイオリンは、胴の中に貼るラベルの意匠に、イエス・キリストを表すIHSの三文字と十字架を組み合わせた「ベルナルディーノの徴」と呼ばれる当時流行のロゴマークを採用したため、俗に「グァルネリ・デル・ジェズ(イエスのグァルネリ, Guarneri del Gesù) 」「ラテン語読みでグァルネリウス (Guarnerius) ・デル・ジェズ」もしくは単に「デル・ジェズ」と呼ばれている。

ニコロ・パガニーニが愛用した1742年製デル・ジェズ「イル・カンノーネ(大砲)」。

制作された本数は200挺あるいは300挺程度と伝わるが、同等の評価を受けるストラディバリの作品と比べ絶対数が半分以下と少なく、黄金期とされる晩年15年間の作品はさらに限られるため、取引額はストラディバリ以上になることも珍しくない。

特にヴュータン以来歴代名演奏家の手を経てきた1741年製デル・ジェズ「ヴュータン」は「ヴァイオリンにおけるモナ・リザ」と称され、2012年の取引で約1600万ドル(およそ13億円)の値が付き、1721年製ストラディバリ「レディ・ブラント」を超える史上最も高額で取引された楽器となった[2]

デル・ジェズの造形は、ヴァイオリンの理想形の一つとされている。そのため、近現代のヴァイオリン職人たちもデル・ジェズの模倣を多数製作している。

著名な使用演奏家(生年順)

現存するデル・ジェズは大部分が著名な演奏家に使用されており、使用者や元使用者(エクス~)あるいは所有者の名前を冠したものが多い[3]

脚注

注釈・出典

  1. ^ こうした逸話はデル・ジェズの楽器を愛用したパガニーニ自身についても伝えられ、真偽は不明である。スタジオジブリ製作の映画耳をすませば」の中には、主人公が図書館の資料を読みながら「この人、牢屋でバイオリン作ってる」という台詞を口にするシーンがあるが、この逸話が参照されていると考えられる。
  2. ^ "A high-strung market: Expensive violins Prospero blogThe Economist. December 2, 2013."” (英語). 2014年3月8日閲覧。
  3. ^ Maker Profile - Tarisio” (英語). Tarisio. 2016年6月23日閲覧。
  4. ^ Violini A Genova. Comune di Genova."” (イタリア語). 2018年4月28日閲覧。
  5. ^ 奇美三大名琴PK—歷史&演奏” (中国語). 2014年12月18日閲覧。
  6. ^ 耶穌‧瓜奈里名琴-「奧雷‧布爾」(“Ole Bull”):” (中国語). 數位典藏觀察室. 2014年12月18日閲覧。
  7. ^ a b 1730年製デル・ジェズ「エクス・クライスラー」は1926年にクライスラーの手に渡り、1952年に連邦議会図書館へ寄贈された。一方、「ヴィッタ男爵」は1958年にゴールドベルクの所有となり、1993年に彼が亡くなった後はスミソニアン博物館に所蔵されていたが、スミソニアンの改修に伴い、未亡人であるピアニスト山根ゴールドベルク美代子は連邦図書館へ寄贈を決めた。2007年の調査でこの2つのデル・ジェズの裏板は1本の同じ木から採られた「双子」のヴァイオリンであることが確認され、図書館では基本的に並んで展示されている。https://www.loc.gov/item/ihas.200155595/
  8. ^ a b c d e f これらの楽器は、現在デイヴィッド・フルトン(en:)のコレクションを構成している。フルトンはシカゴ大在学中に学生オーケストラのコンサートマスターを務め、情報工学者として、マイクロソフト社の副社長としての活動後、希少弦楽器の蒐集に注力するようになった。 1698年製ピエトロ・ジョヴァンニ・グァルネリ「エクス・シャピロ」から始まった彼の蒐集は、ストラディバリウスよりもグァルネリウス、特にデル・ジェズに重きを置いた世界有数のコレクションとして知られ、これらの他に1738年製デル・ジェズ「ケンプ/皇帝」を所有する。http://www.sheilascorner.com/collectordave.html 「ケンプ/皇帝」は、パガニーニの演奏に感銘を受けた皇帝ナポレオンが、側近である私設副官ジャン・エルヌフ(fr:)のために同様の楽器購入を依頼し、パガニーニが選定してナポレオンの手元に届けられたという歴史を持つ。 フルトン・コレクションの多くは、リチャード・トネッティ、ジェイムズ・エーネスら若手演奏家へ貸与されている。
  9. ^ BIOGRAPHY - 諏訪内晶子(すわない あきこ) | Akiko Suwanai - UNIVERSAL MUSIC JAPAN”. 諏訪内晶子. 2022年12月31日閲覧。

外部リンク


「ガルネリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルネリ」の関連用語

ガルネリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルネリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグァルネリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS