ガミティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガミティの意味・解説 

ガミティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 04:55 UTC 版)

ガミティ
対象
分類 サッカークラブのマスコットキャラクター
モチーフ ダチョウ
指定日 2016年9月25日
テンプレートを表示

ガミティは、JリーグSC相模原のマスコットキャラクター。

設定上、SC相模原の運営会社である株式会社スポーツクラブ相模原の「社員」という扱いになっている[1]

概要

2015年にマスコットを募集。応募されたマスコットのデザインに、ダチョウをイメージしたかわいいキャラクターがあり、これを採用。相模原市内にダチョウ牧場があることにちなんでいる[2]

2016年9月25日付の「採用」となっており、同日行われたJ3第23節・FC琉球戦のイベントとして「入社式」が行われた[3]。配属先は広報部ホームタウン課。

SC相模原への採用決定を受け、ガミティは『クラブと共に育ち、共に戦いながらSC相模原発展のために頑張りたいと思います。 また、広報の仕事以外に、マスコット業務という大役をクラブから仰せつかり、戸惑いながらもお引き受けすることにいたしました。未熟者ですが何卒ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。』とコメント[1]

一方、ガミティの採用を決めた、クラブの代表である望月重良は、『初めて彼を見たとき、少し鈍いかな?と思いましたが、真面目に受け答えする姿に誠実さを感じ、これからクラブが目指す着実な成長にイメージを重ねることができました。またその愛らしい見た目から、通常の広報業務以外に、マスコットとしての仕事を彼に打診しました。これが採用の条件であると伝えると、頑張りますと答えてくれました。今後の彼の活躍に、心から期待しています。』とコメントした[1]

社員としての「担当業務」は「SNSを中心としたクラブ名を広める広報活動」「地域に根ざすためのホームタウン活動」「マスコット業務」となっており、クラブオフィス、ならびに地域での広報活動に加え、マスコットとしての活動を実施。マスコット活動は、スタジアムで、スポンサーの広報活動に関する協力を行う。また、多様なメディアへの展開を想定し、主にグッズ、ホームページ、冊子などの印刷媒体に利用する形で活動していく[1]

出典

  1. ^ a b c d 新入社員紹介”. SC相模原公式サイト. 2017年3月5日閲覧。
  2. ^ 新入社員は「ガミティ」SC相模原、初のマスコット”. 東京新聞 (2016年9月24日). 2016年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月13日閲覧。
  3. ^ “【9/25 琉球戦】平成28年度新入社員“ガミティ”入社式のご案内” (プレスリリース), SC相模原, (2016年9月22日), http://www.scsagamihara.com/wp/archives/39422 2018年1月13日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガミティ」の関連用語

ガミティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガミティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガミティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS