カルラ (飲食店)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルラ (飲食店)の意味・解説 

カルラ (飲食店)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 16:17 UTC 版)

株式会社カルラ
Karula Co., LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 2789
2003年12月11日上場
本社所在地 日本
981-3341
宮城県富谷市成田9-2-9
北緯38度21分37.7秒 東経140度53分10.3秒 / 北緯38.360472度 東経140.886194度 / 38.360472; 140.886194座標: 北緯38度21分37.7秒 東経140度53分10.3秒 / 北緯38.360472度 東経140.886194度 / 38.360472; 140.886194
設立 1979年昭和54年)10月23日
業種 小売業
法人番号 9370001017691
事業内容 レストラン事業
代表者 代表取締役社長 井上善行
資本金 12億3,898万円
発行済株式総数 6,021,112株
売上高 連結77億36百万円(2020年2月期)
営業利益 連結57百万円(2020年2月期)
純利益 連結▲15百万円(2020年2月期)
従業員数 連結282名(2020年2月現在)
決算期 2月末日
主要株主 株式会社アセットシステム 35.3%
井上啓子 6.0%
井上修一 2.9%(代表取締役会長)
(2020年5月現在)
主要子会社 株式会社ネットワークサービス
外部リンク http://re-marumatu.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社カルラは、宮城県富谷市新富谷ガーデンシティ[2]に本社を置く企業。和風ファミリーレストランのまるまつを主力とし、宮城県を中心に東北地方北関東地方に100店舗以上を展開する。

沿革

  • 1910年明治43年)4月 - 井上政人(現会長の祖父)が「丸松そば店」として創業。
  • 1972年昭和47年)6月 - 「有限会社丸松」に改組。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 「株式会社丸松」に改組。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 「和風ファミリーレストランまるまつ」西多賀店開店(まるまつ1号店)
  • 1991年平成3年)3月 - 「株式会社丸松」から「株式会社カルラ」に社名変更。
  • 2004年(平成16年)12月 - ジャスダック証券取引所に株式を上場。
  • 2006年(平成18年)1月 - 富谷町に研修センターおよび物流センター完成。
  • 2006年(平成18年)12月 - 仙台89ERSとプラクティスサポートスポンサー契約し、研修センター体育館「まるまつアリーナ」を無料貸与。
  • 2007年(平成19年) - カルラカード(ポイントカード)を発行。
  • 2008年(平成20年) - 子会社「ネットワークサービス」設立。
  • 2013年(平成25年) - 大阪証券取引所と東京証券取引所の市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ市場へ株式を上場。
  • 2021年令和3年)12月 - 東北自動車道福島松川パーキングエリア にまるまつハイウェイをオープン。

展開店舗

まるまつ原町店
そば処丸松中央店
  • 和風レストランまるまつ 91店舗
  • かに政宗 3店舗
  • 寿松庵 2店舗
  • そば処丸松 4店舗
  • 十割そば丸まつ 2店舗
  • かつグルメ 3店舗
  • かつ丸松 1店舗
  • その他(スターダスト、あじまし亭、らら亭) 3店舗

(2025年5月現在)

かつて展開していた業態

脚注

外部リンク


「カルラ (飲食店)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルラ (飲食店)」の関連用語

カルラ (飲食店)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルラ (飲食店)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルラ (飲食店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS