カルマール・イェネーとは? わかりやすく解説

カルマール・イェネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 13:51 UTC 版)

カルマール・イェネー
名前
ラテン文字 Jenő Kalmár
マジャル語 Kálmár Jenő
基本情報
国籍  ハンガリー
生年月日 1908年3月21日
出身地 モチョラード
没年月日 (1990-01-13) 1990年1月13日(81歳没)
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
192x-193x ハンガリアMTK FC
1933-1936 エクセルシオール・ルーベ
1936-1937 RCルーベ
1937-1938 スタッド・ランス
代表歴
1928-1932 ハンガリー 15 (4)
監督歴
1952-1956 ホンヴェード
1956-1958 ヴァッカー・ウイーン
1958 セビージャCF
1958-1960 グラナダCF
1962-1963 FCポルト
1964-1965 レアル・バジャドリード
1965-1966 グラナダCF
1966 ハルムスタッズBK
1966-1968 RCDエスパニョール
1970 レアル・サラゴサ
1970-1972 CDマラガ
1972-1973 エルクレスCF
1978-1980 CDマラガ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

カルマール・イェネー(Jenő Kalmár)あるいはヤーノシュ・カルマール(János Kalmár、1908年3月21日 - 1990年1月13日)は、ハンガリー出身のサッカー選手、サッカー指導者。

経歴

選手としてはハンガリアMTK FCやフランスのクラブでプレー。1928-29シーズンには20ゴールを挙げ、MTKのチーム内得点王になった。ハンガリー代表としては15試合に出場。

1950年代前半にホンヴェードの監督として、プスカシュ・フェレンツチボル・ゾルターンコチシュ・シャーンドルボジク・ヨージェフブダイ・ラースローローラーント・ジュラグロシチ・ジュラを擁したチームを率いて4度のハンガリーリーグ優勝に導いた。彼はまたホンヴェードの監督であると同時に「マジック・マジャール」として知られたハンガリー代表チームにおいても、シェベシュ・グスターヴの下でアシスタントコーチという要職を務めた。

ハンガリー動乱の後、彼はプスカシュ、チボル、コチシュといった選手と同じくスペインに渡り、ラ・リーガのクラブでそこそこの成功を収めた。まずオーストリアのヴァッカー・ウィーン、短期間に終わったセビージャCFの指導を経て、1959年にグラナダCFコパ・デル・ヘネラリシモの決勝に導いた。1967年にはRCDエスパニョールをリーグ3位とした。1970年代にCDマラガの監督を2回務め、2度の昇格へと導いた。

タイトル

ホンヴェード
  • ハンガリーリーグ: 4
    • 1950, 1952, 1954, 1955
グラナダCF
CDマラガ

外部リンク・参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルマール・イェネー」の関連用語

カルマール・イェネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルマール・イェネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルマール・イェネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS