ブランコ・スタンコヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブランコ・スタンコヴィッチの意味・解説 

ブランコ・スタンコヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 20:28 UTC 版)

ブランコ・スタンコヴィッチ
名前
愛称 スタネ(Стане, Stane)、アンバサドル(Амбасадор, Ambasador)
ラテン文字 Branko Stanković
キリル文字 Бранко Станковић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1921-10-31) 1921年10月31日
出身地 サラエヴォ
没年月日 (2002-02-20) 2002年2月20日(80歳没)
ベオグラード
選手情報
ポジション DF
ユース
1936-1939 スラビア
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1939-1941 スラビア
1941-1945 BSK
1946-1958 レッドスター・ベオグラード 195 (14)
代表歴
1946-1956 ユーゴスラビア 61 (3)
監督歴
1960 ジェリェズニチャル・サラエヴォ
1963-1964 オリンピア・リュブリャナ
1964-1967 ヴォイヴォディナ
1966 ユーゴスラビア(共同)
1968-1973 AEKアテネ
1973-1974 アリス・テッサロニキ
1975-1976 ポルト
1976-1977 PAOK
1977-1978 ヴォイヴォディナ
1978-1982 レッドスター・ベオグラード
1982-1984 フェネルバフチェ
1984-1986 ベシクタシュ
1986-1987 フェネルバフチェ
1988 レッドスター・ベオグラード
1989 カルシュヤカ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ブランコ・スタンコヴィッチセルビア語: Бранко Станковић, ラテン文字転写: Branko Stanković1921年10月31日 - 2002年2月20日)は、セルビア(旧ユーゴスラビア)の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー

経歴

創設間もないレッドスター・ベオグラードを支えた右サイドバック。強く速く勇敢なディフェンダーで、ヘディングとミドルシュートも強烈で、優れたテクニックとゲームセンスを活かしてドリブルで攻撃に参加した。ユーゴスラビア代表でも1946年から1956年までの61試合に出場[1]、1940〜50年代の選手ながら現代的なディフェンダーであり、ブルノ・ベリン、ファフルディン・ユスフィ、ミロヴァン・ジョリッチ、ペタル・クリヴォクチャといった後年のユーゴスラビア代表選手に影響を与えた。

脚注

  1. ^ Stanković Branko” (セルビア語). reprezentacija.rs. 2024年3月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブランコ・スタンコヴィッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブランコ・スタンコヴィッチ」の関連用語

ブランコ・スタンコヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブランコ・スタンコヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブランコ・スタンコヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS