カガミ (テレビ制作会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カガミ (テレビ制作会社)の意味・解説 

カガミ (テレビ制作会社)

(カガミ (テレビ製作会社) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 04:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社カガミ
Kagami Co.,ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
553-0003
大阪府大阪市福島区福島2-4-3
ABCアネックスビル2F
設立 1960年(昭和35年)10月18日
業種 情報・通信業
法人番号 6120001062179
事業内容 テレビ番組(一般放送番組、スポーツ等、テレビ番組宣伝)の企画・制作、撮影、編集、CG、広告代理店業務
代表者 代表取締役社長 布施利洋
資本金 1,000万円
純利益 ▲2803万4000円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 7748万8000円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 30人
関係する人物 各務眞一(創業者)
テンプレートを表示

株式会社カガミは、かつて大阪市に所在した映像制作会社。朝日放送グループホールディングスの関連企業である。旧社名は各務プロダクション(かがみプロダクション)。

概要

1957年から、大阪テレビ放送(朝日放送と毎日放送が合弁運営していたテレビ局、現在の朝日放送テレビ)の芸能情報番組の制作に携わっていた創業者の各務眞一は、1960年有限会社各務プロダクションを設立した。当初は寝屋川市にあったが、朝日放送のテレビスタジオが堂島から大淀南に移動した1966年6月に、朝日放送の社屋に連絡室兼作業室を開設する。連絡室兼作業室は、その後1975年に事務所として大淀南の別の場所に移転した。

その後1985年に資本増強を行い、1986年に株式会社組織となった。1987年に朝日放送の関連会社となり、同社製作のテレビ番組の制作をはじめ、高校野球京都府文化財ビデオ、京都市の文化功労者を取り上げた映像の制作などを行っている。2005年10月1日に社名を「株式会社カガミ」と改めた。

2020年12月22日に臨時の株主総会が行われ、2021年1月5日付で、コンテンツ制作事業を「株式会社ベスティ」に引き継ぐとともに、撮影事業を「株式会社アイネックス」に譲渡されることが承認され、60有余年の会社の歴史に幕を閉じることになった[2]。同年12月24日、法人格消滅。

制作していた番組

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からカガミ (テレビ制作会社)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカガミ (テレビ制作会社)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカガミ (テレビ制作会社) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カガミ (テレビ制作会社)」の関連用語

カガミ (テレビ制作会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カガミ (テレビ制作会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカガミ (テレビ制作会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS