カエサルとの出会い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:01 UTC 版)
「クレオパトラ7世」の記事における「カエサルとの出会い」の解説
プルタルコスによると、カエサルに召喚された女王は、シチリア人の友人と夜陰に乗じて忍び込み、寝具袋に入った彼女を友人に縛らせ、カエサルの元に運ばせたといい、この大胆なクレオパトラに魅せられたカエサルは、きょうだいであるプトレマイオス13世との仲を取り持ったという。寝具ではなく絨毯に包んで届けさせたと説明されることが多い(古代エジプトでは、贈り物や賄賂として宝物を絨毯に包んで渡す習慣があり、クレオパトラは宝物ではなく自らの身体を贈ったのだとする)が、史料では確認できない。 しかし、クレオパトラがカエサルの愛人となったことを知ったプトレマイオス13世は「怒り心頭に発し、王冠をはずし、地面に叩きつけた」といわれる。結局カエサルはローマに敵対するプトレマイオス13世を攻め殺し、アルシノエ4世を捕らえることに成功した。クレオパトラはもう一人の弟プトレマイオス14世と結婚し、共同統治という形で復位したが、実質は彼女一人による統治で、紀元前47年にカエサルの子カエサリオンを産んでいる。クレオパトラは、カエサリオンを産むことでローマによるプトレマイオス朝の属州化防止や、自己の地位安定を計ったのではないかとも考えられる。 紀元前46年7月、カエサルはローマ市へ戻り、凱旋式を4度にわたって挙行した。この頃完成したカエサルのフォルムにはクレオパトラの黄金像が立てられたが、これはウェヌス神殿のすぐ側であり、問題視された。クレオパトラは、プトレマイオス14世とカエサリオンと共にカエサルのティベリス川沿いの別荘に滞在し、カエサルとのスキャンダルが噂された。この間キケロらローマの有力者と面会したようである。 紀元前44年6月13日、キケロよりアッティクスへ カエサルの別荘にいた時の女王の傲慢さときたら、思い出したくもない。だから私はもう一切関わりたくない。 —キケロ『アッティクス宛書簡』15.15
※この「カエサルとの出会い」の解説は、「クレオパトラ7世」の解説の一部です。
「カエサルとの出会い」を含む「クレオパトラ7世」の記事については、「クレオパトラ7世」の概要を参照ください。
- カエサルとの出会いのページへのリンク