オープニングの流れ、テーマ曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オープニングの流れ、テーマ曲の意味・解説 

オープニングの流れ、テーマ曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 02:10 UTC 版)

レディス4」の記事における「オープニングの流れ、テーマ曲」の解説

高崎時代は、お天気カメラ映像バックに、「Good afternoon ladies. This is your program, "Lady's Four".」のタイトルコールの後、菊池ひみこの「ハリウッド・イリュージョン」を番組用にアレンジしたものを流していた。この曲は時代初期2004年10月1日まで)にも、前述タイトルコール省いた上で継続使用された。 2004年10月4日から2005年4月までは、FUJIYAMAというアーティスト番組用に音楽書き下ろしたものを使用転用ではないオリジナル楽曲の使用2008年1月現在では唯一のケースである。 川原登場するようになった2005年5月以降、月替わり洋楽オープニングテーマ曲代わりに流していた。 大島徳光コンビ交替した2006年10月から『FINE!』に内包される2008年9月までのオープニングテーマ曲は「いいこ いいこ[GOOD GIRL]」(矢野顕子)。当曲ベストアルバムひとつだけthe best of 矢野顕子』(ESCB-1776)などに所収。 『FINE!』に内包され2008年10月から2011年3月までは、オープニング簡素化されていた。 1980年代からオープニング画面では、東京・大手町パレスホテル屋上お天気カメラで、皇居東京タワーなど周囲の風景パンしていた。オープニングとエンディング両方で見ることが出来たハイビジョン放送開始以降16:9画面にも対応)が、2005年4月以降エンディング提供クレジット間数秒でしか見られなくなった画面4:3アップコンバートのみ対応)。 1990年代以降短縮ネット局飛び乗り時差ネット)への配慮から、当日夕刊各紙から高崎が独自のセレクションピックアップし記事手短に論評する夕刊最終版のコーナーが、番組冒頭5分間穴埋め目的置かれるようになり、一通り読み終わった後、高崎の「Let's start...」のコールチャイム合図に、全国ネット正式なオープニング突入していた。 英語タイトルコール高崎の後を受け、メイン司会登場した2003年3月3日放送分から、オープニングトークキャッチフレーズ締めていた時期があった。2003年3月から2004年10月1日放送分までは「(今日も)Happy & Smile(ハッピー・アンド・スマイル)」(で参りますレディス4)。 2004年10月4日から2005年4月29日放送分までは「(今日も)Heart to Heartハート・トゥ・ハート)」(で参ります/でお送りするレディス4)。 2005年5月2日放送分から「心にやさしいひとときを(お送りする)、レディス4」。 2005年9月以降、これらキャッチフレーズ不評につき姿を消した(ただし、「心にやさしく」と度々言っていた)。自身最終回で「Heart to Heartモットーにやって参りました」などと述懐している。

※この「オープニングの流れ、テーマ曲」の解説は、「レディス4」の解説の一部です。
「オープニングの流れ、テーマ曲」を含む「レディス4」の記事については、「レディス4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オープニングの流れ、テーマ曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープニングの流れ、テーマ曲」の関連用語

オープニングの流れ、テーマ曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープニングの流れ、テーマ曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレディス4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS