オート/パワーフォーカス機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オート/パワーフォーカス機の意味・解説 

オート/パワーフォーカス機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 21:23 UTC 版)

オリンパスOMシステム」の記事における「オート/パワーフォーカス機」の解説

オリンパスOM707(1986年10月発売) - オートフォーカス専用レンズ装着時の露出制御プログラムAEのみ。MFズイコーレンズも絞り優先AE使用可能。専用ストロボで「スーパーFP発光」が可能。グリップ部から縦長小型ストロボポップアップするギミック特徴愛称「ストロボーグ」。 オリンパスOM101(1988年2月発売) - オートフォーカス機能はなく、OM-707用オートフォーカスレンズ使用するときは本体側のダイヤル回してピントを合わなければならない(パワーフォーカス)。AE専用機であるが、マニュアルアダプター2の装着によりマニュアル露出可能。内視鏡ライカ判カメラSC35(工業用医療用等の複数異なタイプがある)は、ボディーパーツの相当部分が当機種共通しており、2000年代後半に至るまで長らく現行であった専用オートフォーカスレンズにはピントリングがなく、マニュアルフォーカス時はボディ側のボタン(OM707)やダイヤル(OM101)でピント合わせなければならない(パワーフォーカス)。特にOM707の場合操作系完成度低くAFレンズでのMF操作劣悪極めるオートフォーカスレンズには脱着ボタンがないため一度マニュアルフォーカスボディに装着する外せなくなるというのはデマであり、そもそも装着出来ないまた、パワーフォーカス操作不可能なためマニュアルフォーカスボディには使用できない。 これらの欠点から、OMシステムオートフォーカス機は市場受け入れられなかった。当時マニュアルフォーカスからオートフォーカス市場急速に移行している中でオートフォーカス化への対応失敗致命的であり、オリンパスレンズ交換一眼レフカメラメインストリームから事実上外れることになってしまった。

※この「オート/パワーフォーカス機」の解説は、「オリンパスOMシステム」の解説の一部です。
「オート/パワーフォーカス機」を含む「オリンパスOMシステム」の記事については、「オリンパスOMシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オート/パワーフォーカス機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からオート/パワーフォーカス機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオート/パワーフォーカス機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオート/パワーフォーカス機 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オート/パワーフォーカス機」の関連用語

オート/パワーフォーカス機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オート/パワーフォーカス機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのオリンパスOMシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS