オルソケラトロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > オルソケラトロジーの意味・解説 

オルソケラトロジー

別名:オルソ
英語:orthokeratology

ハードコンタクトレンズにより角膜屈折異常矯正し、像を結びやすくするという視力矯正法。

オルソケラトロジーでは、夜、寝ている間に専用コンタクトレンズ着用する就寝中にコンタクトレンズの特殊形状によって角膜形状矯正され視力回復した状態になり、日中コンタクト外しても、物がよく見えるようになる

レーシックのように手術行わないため安全性高く、また年齢問わず効果期待できる。ただし、習慣的に続けなければ視力は再び低下していく。毎晩もしくは隔日など、着用続け必要がある

オルソケラトロジーの語源は、「オルソ」(ortho)が「矯正」、「ケラト」(kerato)が「角膜」、「ロジー」(logy)が「学」を意味するちなみに、オルソケラトロジーやレーシック角膜形状の変化矯正を行うという意味で「角膜矯正療法」などと総称される

オルソケラトロジーを実施する場合眼科医相談する必要がある。なお、健康保険適用外である。

オルソケラトロジー【orthokeratology】


オルソケラトロジー


オルソケラトロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 08:18 UTC 版)

オルソケラトロジーOrthokeratology)は、特殊なカーブデザインが施されたハードコンタクトレンズを装用することで角膜形状を変形して矯正し、主に近視などの眼科的屈折異常を治療する角膜矯正療法。オルソは矯正、ケラトは角膜、ロジーは学問・療法を意味する。オルソケーOrtho-K)、オルソKとも略され、レンズの名前からオルソレンズとも呼ばれる。


  1. ^ a b “オルソケラトロジーはレーシック後でも可能なのか?”. 南青山アイクリニック. (2016年1月14日). https://www.minamiaoyama.or.jp/blog/post-1178/ 2016年11月19日閲覧。 
  2. ^ a b c “就寝時オルソケラトロジーレンズを装用し、起床時レンズを外してから効果はいつまで続くの?”. 夜コン. https://ortholens.jp/faq1-k/ 2021年6月28日閲覧。 
  3. ^ a b c d “オルソケラトロジーで視力回復、効果・費用やリスクは?”. JIJICO. (2018年3月19日). https://news.mynavi.jp/article/20180319-602942/ 2018年10月30日閲覧。 
  4. ^ “オルソケラトロジーに向いているのはどんな人?”. 夜コン. https://ortholens.jp/faq1-e/ 2021年6月28日閲覧。 
  5. ^ オルソケラトロジーレンズのよくあるご質問 - 効果があるのは近視だけ?”. 株式会社ユニバーサルビュー. 2016年11月19日閲覧。
  6. ^ “眠るときだけのコンタクト 朝起きたらメガネ要らずに”. 日経トレンディ. (2016年11月3日). http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08859480X21C16A0000000 2016年11月19日閲覧。 
  7. ^ “オルソケラトロジー・ガイドライン”. 日本眼科学会. http://www.nichigan.or.jp/member/guideline/orthokeratology.jsp 2016年11月19日閲覧。 
  8. ^ “睡眠中に着ける「特殊コンタクト」で視力矯正…子供の近視、進行抑制効果も”. 読売新聞. (2018年2月4日). https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180131-OYTET50032/ 2018年9月6日閲覧。 
  9. ^ “子どもの近視治療に解禁 睡眠中に装着「オルソケラトロジー」”. 神戸新聞. (2017年12月23日). https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201712/0010841975.shtml 2018年9月6日閲覧。 
  10. ^ “オルソケラトロジー治療の評判”. 夜コン. https://ortholens.jp/reputation/ 2021年6月28日閲覧。 
  11. ^ “オルソケラトロジーとレーシックの違いとは?徹底比較!”. 南青山アイクリニック. (2016年1月14日). http://www.minamiaoyama.or.jp/blog/post-931/ 2016年11月19日閲覧。 
  12. ^ “Premarket Approval (PMA)”. https://www.accessdata.fda.gov/scripts/cdrh/cfdocs/cfpma/pma.cfm?start_search=1&sortcolumn=do_desc&PAGENUM=500&pmanumber=P040029 2019年8月22日閲覧。 
  13. ^ “アルファとオルソケラトロジーの歩み”. http://www.alphacl.co.jp/clinic/alpha-ortho-k/information.html 2018年9月5日閲覧。 
  14. ^ “オルソケラトロジー”. https://www.seed.co.jp/products/contact/orthokeratology.html 2021年6月28日閲覧。 
  15. ^ “オルソケラトロジーで近視矯正”. https://www.emeraldlens.com/ 2021年6月28日閲覧。 
  16. ^ “オルソケラトロジーレンズのご紹介”. https://www.menicon.co.jp/ortho/#1 2021年6月28日閲覧。 


「オルソケラトロジー」の続きの解説一覧

オルソケラトロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 05:21 UTC 版)

近視」の記事における「オルソケラトロジー」の解説

オルソケラトロジーに近視矯正の他、近視進行予防効果をも期待する方法いくつも実験有効性裏付けられた。

※この「オルソケラトロジー」の解説は、「近視」の解説の一部です。
「オルソケラトロジー」を含む「近視」の記事については、「近視」の概要を参照ください。


オルソケラトロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 05:21 UTC 版)

近視」の記事における「オルソケラトロジー」の解説

特にハードコンタクトレンズ顕著だが、通常のコンタクトレンズでも外した数日間コンタクトレンズの形に合わせて角膜変形された癖が残ることにより近視が本来よ弱くなることが知られていた。このことは従来コンタクト外した直後合わせて眼鏡作ればコンタクトレンズ外して時間が経つと弱すぎになってしまい、かといってコンタクト外してから期間を置いて眼鏡作ればコンタクト外した直後には強すぎてしまうという欠点捉えられてきたが、これを逆に利用して積極的に角膜強く変形させることで近視矯正しようというのがオルソケラトロジーである。角膜矯正コンタクトレンズ使用する夜寝前に装着するだけで昼間裸眼過ごせるが、瞬きなくなり涙量の減る就寝中にコンタクトレンズ装用することは角膜感染症などのリスク日中だけ装用する場合より大幅に高める。利便性から考えると夜寝前に装着するだけでよい手軽な方法であるが、衛生面から考えると、コンタクトレンズ装用をもっとも避けたい時間帯にわざわざ装用なければならない方法である。

※この「オルソケラトロジー」の解説は、「近視」の解説の一部です。
「オルソケラトロジー」を含む「近視」の記事については、「近視」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オルソケラトロジー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルソケラトロジー」の関連用語

オルソケラトロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルソケラトロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
レーシック・ネットレーシック・ネット
Copyright (C) Japan medical net communications co.,ltd All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルソケラトロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS